
どうしたん?まおみ〜

いやさ、うちの家、
電気(照明器具)
足りてないよね。

それはちゃうで。
必要なところにつけてるだけや。

やんね、
めっちゃ不便はしてないし。
(少しあるけど。)

節約になるし。

物は言いよう、
とはこのことでち。

こんにちは。
まおみ(@maomitoneko)です。
突然ですが、みなさん、
部屋を照らす電気
について考えたことはありますか?
全部屋に電気(照明器具)がないといけない、なんて固定概念だ!
前提として、
そんなに使ってないよ
っていう部屋がある方向けです。
そんな方に、
「別になくてもいいんじゃない。」という
前向きな内容を発信をするため、
電気がないことのメリットと、デメリットを
お伝えしようと思います!!
まず、はむねこ家のつくりについて
はむねこ家、3LDKの
ごくごく普通のおうちです。
①リビング 電気2か所
②洋室1 電気あり
③洋室2 電気無し
④和室 電気無し
・・・こう書いてたら、
全然電気ないやん!!!って
自分でツッコんででしまいました。

もちろん、洗面所とか
トイレにはあるで!(笑)

さすがにね(笑)
電気がないことのメリット
メリット1:照明器具代・電気代の節約になる。
はい、当たり前かもしれませんが、
照明器具を買わない。
よって、電気代もかからない。
(照明器具代)
6畳間のLED シーリングライトで、 約5,000円ほど。
(電気代)
LED電球 60Wで、1時間 約1.7円 ほど。
つまるところ・・・
1日8時間要らない電気をつけると 約14円かかる。
30日もすれば、420円です!!
1ヶ月ワンコインの節約!!!

その割に、コンビニスイーツ
買ったりしてるでちよ、コイツら。

ほ・・他に節約できる
ところがある気がするでち・・・

静かに!

しっ!!
メリット2:電気がない→その部屋を使わない→ミニマリスト
はい、次!
まずその部屋を使わないので、
物が増えないんです。
だってその部屋、あんまり使わないので。
現に、はむねこ家の洋室2はベッドだけ。
和室は大きなテーブルと鏡だけ。
ね!!ミニマリストへの第一歩でしょう!

照明器具を買わないことを
正当化しているようにしか
聞こえないでち。

うっ・・・

メリットがあれば
デメリットもあるでちか?
電気がないことのデメリット
デメリット1:日中にしか掃除ができない。
これですね。
いくら使わないといえど、部屋は汚れます。
ふと思い立って、日が落ちかけの夕方
掃除機を手に取ると・・・

なんか暗・・・
細かいところがみえん。
こうなります。
よって、
掃除は日中にすることをおすすめします。

まあ、日中にしたら
いいから問題なし。
デメリット2:物置になる可能性がある。

あれ?さっきは
ミニマリストになるって・・・
人によればミニマリストへの第一歩に
なるかもしれませんが、
もしかすると、
使わない部屋=物置にしちゃえ、
となる方がいるかもしれません。
現に、はむねこ家の洋室2(寝室)は、

この荷物どうしよ。
しばらく使わんなあ~~

洋室2の棚に置いといたら
良いんちゃう?
となりがちです。

こやつら・・・。
それでも電気を買わない理由
このように
メリット・デメリットがありましたが、
それでも電気を買わない理由・・・それは、
「電気がない部屋があっても、そんなに不便してないから」です。
はむねこ夫婦2人で、仕事も同じ部屋でしています。
2人もずーっとリビングにいるんです。
じゃあ使わない部屋に電気要らなくない?
ということで、今に至ります。
つまり、
「全ての部屋に電気がつかないといけない」
ということはなく、
必要な部屋にだけあればいいんですよ!
これから新しいお部屋に引っ越しをされる方、
ちょうど電気が切れたわって方。
「電気つけない生活もアリじゃね?」と
思ってもらえたら嬉しいです!!!

自分たちを正当化するだけの
記事でちね。

きゅーちゃん、
しっ・・・!!!
はむねこ夫婦の日常でした。
では!!!
まおみ
コメント