ハムスターを初めて飼う方に見てほしい!必要なものは?懐かない?参考になる動画まとめ!

ハムスターの飼い方って?飼育事情

  

今日は、

  • ハムスターを初めて飼うor飼い始めたけど、飼い方が合っているのかわからない 。
  • ハムスターの気持ちが知りたい 。
  • 飼っているハムスターともっと仲良くなりたい。

という方へ向けて、

私自身も参考にさせてもらっている飼育動画を紹介します。

 

ご紹介する動画を作っている ChocoHamHamさんは、実際に

ジャンガリアン 2匹、ロボロフスキー 8匹を飼われています。

ご存じの方も多いかもしれませんが、

ロボロフスキーハムスターは、ハムスターの中でも一番体が小さく、

人一倍警戒心が強くて「人に慣れない・観賞用」と言われています。

かわいいハムスターの画像
初登場はむねこ家のロボロフスキーハムスターちゃん

  

そんなロボロフスキーハムスターまでも、手乗りにし人慣れさせてしまうChocoHamHamさん。

初めは、「そんなにテクニックが?」と思ったのですが、

  

この方の動画をみていると

「ハムスターに合わせてお世話する・ハムスターが要求するタイミングで願いをかなえてあげる。」と、いうことを徹底されていて、

すごくすごく深い愛情をもって、ハムスターを飼われている方なんだなと思います。

はむお
はむお

ハムちゃんに合わせてお世話する、って

案外できてなかったかも。

まおみ
まおみ

飼い主都合のタイミングでおやつあげたりね。

そんなChocoHamHamさんの動画の中でも、

初めてハムスターを飼うという方に是非見ていただきたい動画をまとめました。

  

 

hamsterbook

そもそも、ハムスターってどんな生き物?気を付けることは?

  

実際お迎えして「想像と違った!」なんてことがないように、この動画をおすすめします。

動画内ではふれられてませんが、生き物を飼うと、長期旅行も難しくなりますね。

ハムスターを飼う前に。

  

初めてハムスターを飼うときに必要なもの(ケージ等の選び方)

  

私も今回ロボロフスキーハムスターをお迎えするにあたり、

この動画を参考に、飼育グッズの見直しを行いました。

  

どうやったらハムスターと仲良くなれるの?

  

SNSなどで人にべた慣れしているハムスター、安心しきっているハムスターなんかを見ると、

我が家も仲良くなりたいなあと、思ったりしますよね。

人に慣れてくれると、健康チェックなんかもしやすいので、

やはり距離を縮めておいたほうがいいんじゃないかなと思います。

  

私もこの動画を見て勉強!実践しています。

ちなみに、この動画のコメント欄も参考になりますよ!

視聴者さんの色々な質問に、ChocoHamHamさんが回答してくれています。

  

クシクシ=リラックスして毛繕い中じゃない?!ハムスターの気持ちを知ろう。

  

我が家の一員としてお迎えしたハムスター。

不快なことはないかな?快適な環境で暮らせてるかな?欲しいものはないかな?など、

聞きたいことはたくさんありますよね。

  

ハムちゃんの信頼を得るためにも、ハムスターの気持ちを勉強しましょう!必見です。

  

ハムスターだって病気になります。

  

人間が病気にかかるように、ハムスターも病気になることがあります。

どんな病気にかかりやすいのか?病気の時のサインは?

ハムスターを守ってあげられるのは飼い主だけ!是非、この動画も見てみてください。

  

近所にハムスターを診てくれる病院があるかも必ずチェックが必要です。

  

飼い主とハムスターがともに幸せに暮らせるように!

 

命あるものですから、お迎えする前にハムスターについて学んで、

お迎えしてからも、快適に過ごしてもらえるよう、飼い主が愛ハムスターを守りましょう!

まおみ
まおみ

という私も、試行錯誤の日々です。

毎日毎日、こうじゃない、ああじゃない、大丈夫かな、ご飯食べてる?と、

小さい子供を持つ母の気分です。

(そういや、小さいころ母がご飯食べた?帽子かぶって!上着着て!今のうちにトイレ行って!など、 色々と気にかけてくれたなあ、こういう気持ちだったんだ・・・としみじみ。)

はむお
はむお

これから寒くなるから、温度・湿度管理も

今まで以上に気をつけないとね!

まおみ
まおみ

うん!すっごく大切!

また記事にします!

 

では、また!

まおみ