
かぼちゃの種さいこー!

さいこー!!

お掃除頑張ったからね!1粒だけね~。
とまあ、お掃除後に「お待たせー!」の意味も込めて、かぼちゃの種をあげたりしています。
先日、かぼちゃの種を手作りする記事を書きましたが、
今日は、レンジでサクッと作ってみたいと思います!

かぼちゃの種の商品もあるでち。
レンジで簡単!かぼちゃの種の作り方!
まずは、かぼちゃの種をきれいに洗います。

かぼちゃとかぼちゃの種を分けたら、種を水洗い。

試しにネットに入れずに洗ったら、種がぬるぬるしていて滑り、えらいことになりました・・・!
洗いにくかったのは、我が家の水切りネットがふにゃふにゃだからなのか?

良い方法をご存知の方は、教えてください!!

種のわたとぬめりが大体とれたら、水洗いは完了!!
種をレンジであたためます。

キッチンペーパーで軽く水気を取ったら、レンジでチン!

600Wで4分温めました!(500wなら4分30秒ほど)
このチンしている間、すんごいいい香りがするんです。すんごいです。
これ、天日干しの時には気づかなかった・・・!
すごく食べたくなります(おい)

よこどりでち!!!
4分温め終わったら、軽く混ぜて種をひっくり返します。
(種がお皿にはりついていると思います。熱いのでやけど注意!!!)
追加で30秒ほど温め、「カラカラ」と軽い音がすればOK!!

薄皮を丁寧に取りのぞきます。

温め終わったあとのかぼちゃの種はこんな感じです。
よくよくみると、透明の薄い皮があるのがおわかりでしょうか?
このままだとハムスターが食べたときに、喉にくっついて危険だそうなので、ひとつひとつ丁寧にはがします。
薄皮を剥がしたら、めでたくかぼちゃの種完成です!

ちなみに、中身はこんな感じ!

あまりにもいい香りがするので、我慢できず・・・ぱく。
控えめにいって、サイコーです。

おーい!
食べきれない分は、乾燥材をいれた瓶で保存。涼しい場所に置いています。
乾燥させたかぼちゃの種は1年ほど持つという記事もみたことあるのですが、
はむねこ家は、大体2~3ヶ月で使い切っています。
かぼちゃはハムスターが食べても大丈夫な野菜。

ハムスターにお野菜を与える場合、ハムスターが食べても大丈夫なのか心配になりますよね。
かぼちゃはハムスターに与えて大丈夫な野菜です。
βカロテン、ビタミン、食物繊維を多く含み栄養価も高く、甘くておいしいので気に入って食べるハムスターが多いようです。
生?ゆでる?レンジ?与え方は?
基本的に生であげて大丈夫です。軽く洗って、水気を切ってあげてみましょ!
かぼちゃ自体は固いですが、若い元気なハムスターなら自慢の歯でがりがり食べます。
ただし、高齢のハムスターになればなるほど、固いものは食べにくくなります。
その場合は、ゆでたり蒸したりして柔らかくし、冷ましてからあげましょう!
私は、レンジでチンして少し柔らかくしてから与えています。
なぜなら「かぼちゃが固すぎて、そのまま切るのが怖い・・・」からです。
(ラップでかぼちゃをまるごと包んで、レンジでチンすると切りやすくなります!)

これ料理する人あるあるじゃないですか?
かぼちゃって、1/4サイズで買っても丸々1つ買っても、
本当に切りにくい!安定しない!
というわけで、かぼちゃを切る際は手を切らないように細心の注意をお願いしますね・・・!!
また、レンジで温めた際も、冷ましてからハムスターにあげてください!
まとめ:かぼちゃは、実も種も食べられる最高な食材!

自宅で作ると、かぼちゃを料理するついでに、実も種もハムスターにあげられてなんかお得!

手作りなら、少量だけ作るってこともできるしね!
もし買うなら、塩など人間用の味がついてないものを選んでくださいね
では!
まおみ