【ハムスター 飼育グッズ】安心して買えるおすすめグッズを紹介!(ジャンガリアンハムスター編)

ハムスター飼育セット (1)グッズ

 

こんにちは!まおみです。

  

ハムスターをお迎えするときに必要な飼育グッズ。

  • 実際にハムスターを飼っている人が使っている飼育グッズをみたい。
  • 飼育グッズの数が多くて迷うので、おすすめを教えてほしい。

という方に向けて、

  

  • はむねこ家が実際に使っているおすすめの飼育グッズ

を紹介していきたいと思います。

※今回は、ドワーフハムスター(ジャンガリアンやロボロフスキーなど小さいハムスター)用の飼育グッズです。

 

まおみ
まおみ

お役に立てたら嬉しいです。

はむあき
はむお

いいものが見つかれば、随時更新していきます!

 

スポンサーリンク

ハムスターの飼育グッズ【ハムスターを飼うなら必ず買うもの】

  

ケージ

ガラス水槽
オールガラス水槽60N

ケージも種類はさまざまですが、はむねこ家が重視していることです。

  • 平屋(2階建てではない)で、広く、金網がない安全性が高いもの。
  • 横幅45×奥行き30cm×高さ30cm以上の広さがあるもの。

 

はむねこ家は、広くて安全な「水槽」を使っています。

市販のケージだと内寸が小さかったり、

金網が使われていてハムスターが噛んでしまったりしたからです。

  

水槽なら広くて噛むものがないので安全ですし、透明なのでハムスターの様子がよくみえます。

はむねこ家はお財布と相談し、ガラス水槽を使っています。

重いのだけが難点ですが、それ以外不満はありません。

 

実際の使い心地はこちらの記事をご覧ください。

【ハムスター ケージ】オールガラス水槽 アクロ60Nにかえました【安全でおしゃれ】

広くて安全性が高いという点では、衣装ケースを使うこともできます。

衣装ケースケージの作り方①

衣装ケースを改造する手順を丁寧に解説している方のHPです。

通気口を作るなど少々手間はかかりますが、比較的安く作れます。

 

巣箱

可愛いハムスターの画像
巣箱の上にたたずむチャップリン。
巣箱は、マルカンさんの「ハムちゃんの2階でごはん」

ハムスターが安心して過ごせるように、巣箱を設置します。

  

はむねこ家のお気に入りは、マルカンさんのハムちゃんの2階でごはんという2階建ての木製巣箱。

  • 2階にエサ入れを置くので、エサ入れに巣材や砂が入ったりすることなく衛生的
  • 保温性が高い。
  • 床底がないので、掃除しやすい。

 

巣箱のサイズもちょうどよく、はむねこ家のロボロフスキーハムスターも安心して使ってくれています。 

【ハムスター 巣箱】マルカン 「ハムちゃんの2階でごはん」木製巣箱の使い心地は?掃除頻度は?

【巣箱の詳細はこちら】

※Mサイズはゴールデンハムスター用です。ドワーフハムスターの場合は、Mサイズではないものを選んでください!

床材/巣材

GEXさんの「ごきげん快適マット」
床材に潜って遊ぶぴぃちゃん。
床材は、GEXさんの「ごきげん快適マット」

床材はケージ全体に敷くもの、巣材は巣箱の中で寝床として使うものです。

一般的には床材をそのまま巣材として使っていることが多いと思います。

はむねこ家のお気に入りは、GEXさんのごきげん快適マットという紙製の床材。

  • 紙製なので、床材によるアレルギー症状の心配が少ない。
  • 大容量でコスパ◎
  • 夏は涼しくて、冬は暖かい。

 

特に、アレルギーの心配が少ないのが嬉しいです。

木材(針葉樹や広葉樹)の床材はハムスターによっては、くしゃみや脱毛などのアレルギー症状がでると聞いてから紙材にしています。

【ハムスター 床材】アレルギー対策に紙素材「ごきげん快適マット」にかえました!

【床材の詳細はこちら】

ペレット

ハムスターのペレット
GEXさんの「ハムスタープレミアムフード」

ペレットもさまざま種類があり、ハムスターによっても好みがわかれるようです。

 

はむねこ家が気に入って使っているのは、GEXさんのハムスタープレミアムフード」!

  • 歴代ハムスターの食いつきよく、このペレットなら食べてくれる。
  • 粗タンパク質は少し高めだが、栄養バランス◎
  • 丸いクッキーのような形で、大きさ硬さがちょうどいい。

 

GEX ハムスタープレミアムフードは、先代ジャンガリアンきゅーちゃんのころから使っていますが、本当に食いつきがよく、高齢になってからもこちらのペレットをふやかしてあげていました。

 

【ペレットの詳細はこちら】

給水器

給水器
SANKOさんの「ハッピーサーバー」

給水器は、使っているケージによって形状がかわります。

ケージにつるして取り付けるような給水器や、置き型の給水器など。

 

はむねこ家は水槽なので、SANKOさんのハッピーサーバーという置き型給水器を使用しています。

同じメーカーから、吊り下げても固定しても使える「マルチボトル80ml」という給水器もでてます。

  

給水器ではく、水を小皿に入れて与えるのはおすすめしません。ハムスターがあやまってこぼしたり、小皿に入ってしまったりして、体が濡れ体温が下がってしまう恐れがあるからです。

また、小皿に床材が入るなど衛生面でも心配だからです。

【給水器の詳細はこちら】

スポンサーリンク

回し車

かわいいハムスターの画像
回し車で寝るきゅーちゃん。
SANKOさんの「サイレントホイール15」

一晩で何キロも走るハムスターにとって、回し車は必須です。

ジャンガリアンハムスターに最適なサイズは、ホイール径15cm~17cm

 

はむねこ家では、SANKOさんのサイレントホイール15を使っています。

  • ハムスターが回し車を使っても、ほとんどわからないくらい静か。
  • ケージによって、設置の仕方をかえられる。
  • 交換パーツのみの販売がある。

  

サイレントホイールのサイズ比較をした記事も合わせてどうぞ!

SANKO サイレントホイールのサイズ比較!ジャンガリアンにおすすめの大きさは?

【回し車の詳細はこちら】

トイレ/トイレ砂

ドワーフハムスターの快適トイレ
SANKOさんの「ドワーフハムスターの快適トイレ」

綺麗好きなハムスターは、高確率でおしっこを固定の1か所でします。

 

その習性を利用して、おしっこをする場所にトイレ砂を入れたトイレを置いてあげると、

きちんとトイレでおしっこしてくれるようになります。

※個体によって差があります。ロボロフスキーハムスターはトイレをほとんど覚えません。

 

はむねこ家が使っているのは、こちらです。

  • ドワーフハムスターの快適トイレ(トイレ本体)/SANKO
  • ジェックス ハビんぐ ハーモニートイレ(トイレ本体)/GEX
  • サラッとクリーン(トイレ砂)/SANKO

トイレは平ためのタッパーなどでも代用できます。

  

【トイレとトイレ砂の詳細はこちら】

砂場/砂浴びの砂

ゆったりコーナーバス ハムスター用
マルカンさんの「ゆったりコーナーバス ハムスター用」

ハムスターは水浴び厳禁のため、砂浴びをして体のよごれを落とします。

 

はむねこ家が使っているのはこちらです。

  • ゆったりコーナーバス ハムスター用/マルカン
  • バスサンド 砂浴び用/SANKO

※砂場は平たいタッパーなどでも代用できます。

  

【砂場と砂浴びの砂の詳細はこちら】

温度計・スケール

ハムスターは寒さ、暑さに弱いため、必ず温度管理が必要になります。

また、ハムスターエサの量はハムスターの体重によってかわるので、スケールが必要です。

体重をはかることで、健康管理にもつながります。

 

【温度計・スケールの詳細はこちら】

まとめ

以上、【ハムスター 飼育グッズ】はむねこ家のおすすめを紹介!(ジャンガリアンハムスター編)でした!

まおみ
まおみ

どれもはむねこ家で愛用しているものばかりです。

はむあき
はむお

もっといいものを見つけたら、随時更新していきます!

 

  • 飼育グッズの具体的な値段を知りたい
  • ハムスターを飼うと月々いくらかかるのか知りたい

という方は、合わせてこちらもどうぞ!

ハムスターを飼いたい!いくらかかる?【初期費用と毎月の固定費】

 

ではまた!

まおみ