ハムスターとの戯れ日記【気をつけたことは5つ】ロボロフスキーハムスターが手乗りになるまで【ロボロフスキー初心者の飼育記録#06】 はむねこ家のロボロフスキーハムスターがついに手に乗るようになりました。時間はかかりましたが、今はエサがなくても乗ってくれます。はむねこ家が手乗りにするまでに気をつけたことを5つまとめました。参考になれば嬉しいです。 2020.01.12ハムスターとの戯れ日記
ハムスターとの戯れ日記やっと見つけた・・・体重22g、ロボロフスキーハムスターにぴったりの回し車!【ロボ飼育初心者の記録#05】 はむねこ家のロボロフスキーハムスターは小柄です。体重22gと、体が大きいわけではありません。以前回し車は、SANKOのサイレントホイール15、サイレントホイール12を使っていましたが、どうにも合わず。今回買った回し車がぴったりだったのでご紹介します。 2020.01.04ハムスターとの戯れ日記
ハムスターとの戯れ日記ロボロフスキーハムスターに合った回し車の大きさは?大きすぎると吹っ飛ぶ理由をめっちゃ真面目に考えた。【ロボ飼育初心者の記録#04】 はむねこ家には2匹のロボロフスキーハムスターがいますが、1匹が回し車がものすごく下手です。回し車が大きすぎるとなんでうまく回せないの?ってことを考えると同時に、はむねこ家が買ったサイレントホイールを紹介してます。 2019.12.12ハムスターとの戯れ日記
ハムスターとの戯れ日記ロボロフスキーハムスターは手乗りになる?ぴぃちゃんの挑戦!~手から受け取るようになった~【ロボロフスキー初心者の飼育記録#03】 警戒心が強いロボロフスキーハムスターは手乗りになるのか?健康チェックもしやすいしので手乗りになってほしい・・・。今日は、一般的な手乗りになる方法と、手乗りになってもらうためにはむねこ家が気をつけていることをまとめました。 2019.12.03ハムスターとの戯れ日記
ハムスターとの戯れ日記ハムスターが巣箱に引きこもる!出てこない理由と対処法。心配・・掃除したい・・【ロボロフスキー初心者の飼育記録#02】 ハムスターが巣箱に引きこもって出てこない!姿をみせてくれない!すごく心配ですよね。今日はハムスターが巣箱に引きこもってしまう理由と対処法、動いているところを見たいならこういう手もあるよ!という紹介です。 2019.12.01ハムスターとの戯れ日記
ハムスターとの戯れ日記ロボロフスキーハムスターって?飼って実感したジャンガリアンとの違いは?【ロボロフスキー初心者の記録#01】 臆病で、人に懐かず、観賞用ともいわれるロボロフスキーハムスターをお迎えしました。はむねこ家は、ジャンガリアンハムスターの飼育経験のみしかないため、ロボロフスキー飼育初心者です。実は飼いたいけど、実際飼うのは難しい?人慣れしないって本当?など、飼育記録としてその実態を報告していきます! 2019.11.28ハムスターとの戯れ日記