こんにちは。まおみ(@maomitoneko)です。
中国語を勉強し始めて、はや5~6年になりました。
まだまだ勉強しないとと思う日々ですが、語学の勉強って
すぐには成果を感じにくいですよね。(どんな勉強もそうか)

語学って、ある時を境にぐんと伸びる感じ。
話せる、聞き取れる、って。

そうなるまでがつらくて、モチベーション下がったり。
自分を追い込まないために、気楽に取り組むのも大事
私は中国語の勉強が好きですが、常に「頑張るぞおおおお」って感じでもないです。
毎日少しでも語学に触れるのが大事って言われるけれど、難しいときもあります。
そんな時、「肩の力を抜いて、楽しく、中国語にふれる」ため、
よく視聴するYou Tubeを紹介します。
中国語字幕付きですが、全編中国語なので中級者向けです~。
企画物が豊富!見ていて飽きない。
台湾You Tuber kikiさん。
You Tubeで「那個女生 kiki」と検索します。
かわいらしい様子はもちろん、
テンポよく進む感じも、人気の理由です。
「へえ~そうなんだ!」って情報を手に入れられる
例えば、 「セブンイレブン商品の隠れた食べ方!」とか
「子供のころの鉄板 アイス11種!大人になって食べてみたら・・・?」
という飲食企画から、
「男性がドキッとする瞬間は?女性の5つの仕草や言動を紹介」なんてものまで。
幅広い企画があるので、飽きることがありません。
最近見たお気に入りは
「7つのお店のタピオカミルクティーを目隠しをして飲み、
どのお店のものなのか当てると同時に、
味のレビューをしながらどれが一番美味しかったか決める。」というもの。
(「【Kiki】盲測7家珍珠奶茶!最好喝的居然是這杯!?」と調べると出てきます。)
ミルクティーの甘さの程度や、タピオカの食感まで 詳しくレビューしてくれているので、
タピオカミルクティーが飲みたくなったときは、
この動画をみてどれを飲もうか決めていました。(笑)

なんか、ちょっと深く台湾を知れる感じがする!

台湾の人にとっての「小さい頃の味」なんて
知ることないもんね(笑)
日常の何気ない「言い方(フレーズ)」を知ることができる
リアルな中国語にふれる
語学学習あるあるだと思いますが、
第二外国語の「語彙やフレーズを増やす」というのは大変です。
なぜなら、
- 「知る姿勢」がないと、「新たなフレーズ」に出会わない。(インプット)
- 「学んだフレーズ」を 実際使ってみる必要がある。(アウトプット)
からです。
ただ、個人的に「色々なフレーズ 」を身につけるというのは
スピーキング力向上に、避けては通れない道だと思っています。
(これについてはまた書きます)
kikiさんの商品レビューや旅Vlogでは、「いきた中国語」に触れられます。
上記1の「新たなフレーズに出会う」ための助けになるのではないかなと思うんです。
コメント欄もとっても役立つ!
You Tubeのコメント欄を思い返してもらうとわかりますが、
コメント欄には視聴者の率直な意見や感想が書かれています。
そこを読むだけでもめちゃくちゃ勉強になる!
人の意見を読みながら、こういう言い方するんだ~と、
新たな発見があるはずです。
とはいえ、継続して学習するのが難しい
毎日テキスト10ページ勉強する!とか、
毎日20個単語を覚える!とか、できるに越したことはないけれど、
どうしても眠たいなとか、今日はやる気でないなって日もあると思います。

あるある!人間だもの。

語学学習は継続が大事って
わかってるけど・・・。
私はいつも新しいテキストを買ったら、
何日までにここまで勉強、何日までにここまで勉強という風に
目標だけ立てて、結局継続できないでいました。(笑)

いつの間にか続かなくなって、
自分に嫌気がさすパターン。
学習のハードルをあげすぎない
そんなときは、楽しく動画をみる、でも良いと思うんです。
前提として、続かない目標を立てない。
「You Tube5分でいいからみる。」
こういうので十分だと思います。
テキスト1ページ読む、でも良し。単語1つ覚える、でも良し。
語学学習が嫌にならないように、リラックスすること。

なるほどね。
少しでも中国語にふれられたら、今日もできた!って思えるよね。

そうそう。
それが自信につながって、もっと勉強しよ!って思う。
気負わず、焦らず、落ち込まず!
コツコツ勉強を続けていくためにも、
是非こういったコンテンツも活用してみてください!
kikiさんのインスタはこちら(@minikiki_0529)!
合わせてチェックしてみてくださ~い!
まおみ
コメント