こんにちは。
まおみ(@maomitoneko)です。
皆さんは、タピオカミルクティー好きですか?

あのカロリー爆弾・・・

炭水化物のかたまり・・・
でも美味しい罪な飲み物です。
日本もタピオカブームに
台湾から帰国後、
いつの間にかタピオカブームになっていてびっくりしました。
台湾のタピオカミルクティーが日本にどんどん進出していて、
有名なお店はひとしきり飲んだって方も多いのでは。
右を向いてもタピオカ、左を向いてもタピオカ。
勿論前を向いてもタピオカ、後ろを向いてもタピオカ。
もう一通り有名店は飲んだ!穴場が知りたい!という方へ
なので・・・
今日は、きっとまだガイドブックにも載っていない
ほとんどの日本人が飲んだことがない
美味しいタピオカミルクティー屋さんを紹介します!
ではいきましょう~~
元台湾在住 まおみおすすめのタピオカミルクティー屋さんはこちら。
ネイビーを基調としたおしゃんなお店「木衛二(Juoiter Ⅱ)」!!!

台北に2店舗しかありません~~(2019年11月現在)
ええ~~
これはねらい目!(なんの)
どんなメニューがあるの?
じゃじゃ
メニューをどうぞ。(クリックで拡大できます。)
こんな感じ。
左下の黄色いところ・・注文を受けてから入れるハンドドリップティー!!
ミルクティーじゃないので、紅茶そのものの味を楽しみたい方におすすめ。
右の紫のところ・・このお店のスペシャルメニュー
ちょっと特別なメニュー。
ヴァローナチョコレートティーラテwithオレオ なんてものあります。
真ん中の青いところ・・このお店がおススメしているメニュー!
私のおススメは、24番のアールグレイティーラテ。
紅茶の味がしっかりしていて、ミルクも濃厚。
私はいつもタピオカを追加して、「氷なし」「微糖」で注文しています。
とまあ色々ありますが、
とにかくこのお店、美味しいのは勿論、
全体的な雰囲気もネイビーを基調とした落ち着きのある感じです。
ネイビー大好き人間にはたまらないんです。(なにそれ)
じゃあどこにあるの?
それでは場所のご紹介。
①MRT大直駅から徒歩5分。
②MRT松江南京駅から徒歩3分。
なんですが、
地図をみて分かる通り、
①は台北中心部から少し遠いんです。
観光で行くことはあんまりないかと。
②は台北駅からも近くて行きやすいと思います。

詳細な地図はこちら⇓
① 最寄り駅 MRT大直駅
②最寄り駅 MRT松江南京駅
日本語メニューもありますよ!!
じゃあその写真載せろって感じ。すみません。
店員さんも優しくて、オススメなんかもじゃんじゃん教えてくれます。
有名どころのタピオカミルクティーは飲んだし、
違うお店にもトライしてみたいって方、ぜひ行ってみてください😊
おまけ 「現」=注文をうけてから作る
ちょっとおまけ。
メニュー左下の黄色いところ現泡って書いてあります(見えにくいかな)
現=注文をうけてから、泡=お茶を入れるです。
この「現」はよく見ますよ!
現炒(注文を受けてから炒める)とか、
現打(注文を受けてからジュースなどを作る)とか。
台湾に行くときには、ぜひ見てみてください。
おまけのおまけ 奶茶 (ミルクティー)は紅茶+牛乳じゃない。
ちなみに、メニューの

「奶茶(ミルクティー)」は 、 奶精(クリーミングパウダー)を使用したミルクティー。
こちらは

「鮮乳茶那堤(牛乳と紅茶のラテ)」 は、本物の牛乳を紅茶に加えたもの。
どちらもミルクティーですが、作り方が違います。
これはどのお店でもそうだと思います。
だから、本物の牛乳と紅茶で作ったミルクティーが飲みたい!って方は
「紅茶拿鐵/那堤(紅茶ラテ)」
「鮮奶茶(新鮮な牛乳の紅茶=本物の牛乳入り紅茶)」
と書いてあるのを選んでくださいね!
※那堤 拿鐵 どちらも「ラテ」です。
(拿鐵って書かれていることのが多いかな。)
とりあえず「木衛二」へ行ってみて~
今日は私の一押しタピオカミルクティーをお伝えしました。
気に入っていただけたら嬉しいです!
みなさんの台湾旅が素敵になりますように。
台湾に行く前に wifi&現地ツアーもチェックしてみてくださいね。
海外に行くなら≫ 海外でパケ死なんて嫌!パケット定額1日300円から格安レンタルWiFiはグローバルWiFi!

台湾で 【九份 】人気ツアーに参加するなら≫ 【KKday】

ではまた!
まおみ
コメント