ハムスターの床材/巣箱/回し車【ハムスター 床材】紙の床材3種を徹底比較【アレルギー対策にも】 ハムスターの床材って何が良いかな?紙素材にしたいけど、どれがいいのかわからない!という方にむけて、紙素材の床材3つを比較!はむねこ家のおすすめもお伝えします。 2020.05.18ハムスターの床材/巣箱/回し車
ハムスターを初めて飼う方へハムスターは慣れるまでどのくらいかかる?【体感2ヶ月です】 ハムスターが慣れてくれないとお悩みの人も多いはず。体感としては2ヶ月かかります。はむねこ家のゴールデンハムスターで全然慣れてくれない子が、2ヶ月かけて慣れるまでの変化をお伝えします。 2020.03.22ハムスターを初めて飼う方へ
ハムスターとの戯れ日記初めてのゴールデンハムスター【人慣れする?脱走?賢い?】 初めてゴールデンハムスターを飼って2か月が経ちました。実際に飼ってみて、ゴールデンハムスターは人になれるのか?脱走しようするのか?どのぐらい賢いのか?わかったことをお伝えしたいと思います。 2020.03.10ハムスターとの戯れ日記
ハムスターの体調管理ハムスターの擬似冬眠?いいえ、低体温症です。 冬になると多発するハムスターの擬似冬眠。「冬眠」といいますが、その正体は「低体温症」です。命を落とすことも珍しくありません。擬似冬眠の原因は主に3つですが、どれも飼い主の工夫で防げるものなので、きちんと対策しましょう! 2020.01.19ハムスターの体調管理
ハムスターとの戯れ日記【気をつけたことは5つ】ロボロフスキーハムスターが手乗りになるまで【ロボロフスキー初心者の飼育記録#06】 はむねこ家のロボロフスキーハムスターがついに手に乗るようになりました。時間はかかりましたが、今はエサがなくても乗ってくれます。はむねこ家が手乗りにするまでに気をつけたことを5つまとめました。参考になれば嬉しいです。 2020.01.12ハムスターとの戯れ日記
ハムスターを初めて飼う方へハムスターの体重測定【合わせて健康チェックも】 ハムスターのエサの量は体重によってかわりますし、こまめな体重測定はかかせません。今日は、ハムスターの体重測定の方法とGoogleフォーラムを使ってアンケート形式で記録する方法についてご紹介します。 2020.01.08ハムスターを初めて飼う方へ
ハムスターとの戯れ日記ゴールデンハムスターがかわいい。のっそのっそ、ゆったりのんびり。【新メンバー紹介】 このたび、新しくゴールデンハムスターをお迎えしました!これまで、ジャンガリアン、ロボロフスキーと飼ってきて、初めてのゴールデンハムスター!!今日はお迎えして感じた魅力を、ゆるっとご紹介します。 2020.01.06ハムスターとの戯れ日記
ハムスターを初めて飼う方へハムスターの部屋んぽ(散歩)をする前に考える3つのこと。 ハムスターの部屋んぽ(散歩)ハムスターのかわいさを思う存分感じられる幸せなひとときです。しかし、むやみやたらに外に出すべきではないと思っています。ハムスターが部屋んぽをする前に、考えてほしい3つのことをまとめました。 2020.01.05ハムスターを初めて飼う方へ
ハムスターとの戯れ日記やっと見つけた・・・体重22g、ロボロフスキーハムスターにぴったりの回し車!【ロボ飼育初心者の記録#05】 はむねこ家のロボロフスキーハムスターは小柄です。体重22gと、体が大きいわけではありません。以前回し車は、SANKOのサイレントホイール15、サイレントホイール12を使っていましたが、どうにも合わず。今回買った回し車がぴったりだったのでご紹介します。 2020.01.04ハムスターとの戯れ日記
ハムスターのケージハムスターがケージを噛む。やめさせるにはどうしたらいい? ハムスターがケージを噛む。多くの人が直面する問題だと思います。ハムスターにとって、「歯は命」。しかし、ケージを噛みつづけると歯の怪我や問題が起きる可能性が高くなります。どうしたらやめさせられるのか?対処法を解説します。 2020.01.03ハムスターのケージ