
さん
ペットの見守りカメラって、どんなもの?
使い勝手とか知りたいな。
という方へ。
この記事では、
について解説していきます。
この記事を読めば、ペットの見守りカメラがどれだけ便利なのか、ハムスターのお世話にピッタリなのかが分かります。

当ブログ「はむねこメモリアル」では、ハムスターを大切に育てるために知っておきたい知識を発信しています。

詳しくレビューしますので、ぜひご覧ください!

ちなみにペットの見守りカメラとは、こういうやつだよ↓
ペットの見守りカメラでハムスターを監視してみた

ペットカメラを導入した経緯
はむねこ家でペットの見守りカメラを導入したキッカケは、

臆病で引きこもりがちなロボロフスキーハムスター「チャップリン」の生存確認がしたい!
と感じたからです。

「チャップリン」は典型的なロボロフスキーハムスターの性格をしていて、本当に怖がり・・

巣箱から姿を見せないし、音も聞こえないし・・

本当に生きてるよね・・
という不安から、見守りカメラを購入!!

はむねこ家では、LEFUNというメーカーの見守りカメラを買いました。
(いまアマゾンでは見つけられないですが・・TapoというメーカーのTP-Linkという商品がメジャーみたいですね)
このようなペットカメラは、
などなど、気軽に試せるのが嬉しいところです♪
ペットカメラのおかげで安心してお世話できる
先に結論をお伝えしておくと、ペットカメラがあればハムスターのお世話がとっても快適になります♪
しかも、ハムスターが感じるストレスも減らしてあげられます。

飼い主にもハムスターにも嬉しいグッズです。
はむねこ家では、ペットカメラを導入してから、ハムスターのお世話で感じる不安がかなり解消されました。
ハムスターがちゃんと活動している姿を録画して見られるだけで、「今日も元気に生きてるね!」と確認できてホッとします。
ペットカメラを使って感じたメリット
ペットの見守りカメラを使ってみて、予想以上に便利でしたので、メリットをまとめてみたいと思います。

こんなに便利がグッズが、世の中にあったなんて!(笑)
① 旋回できるから視野が広い
見守りカメラの、カメラがついている球体部分はぐるりと旋回できる構造になっているので、映像を確認できる視野がとても広いです。

実際に旋回している様子はコチラ↓

旋回するとき、音はほとんどしないです。ハムスターたちは、特に気にしていない様子でした。
スマホアプリで旋回の操作ができるので、見たいところをしっかりと観察できます。
② 高画質だから観察しやすい
ペットの見守りカメラの印象って、

さん
なんとなく部屋の雰囲気が分かる程度でしょ?
って思っていませんか?
実はそんなことなくて、意外と細かいところまで確認できるくらい画質が良いです。

実際に、昼間にケージを録画してみた映像がコチラ↓です。

遠隔操作しているとは思えないぐらい、キレイですよね!!
ご自宅のネット環境にもよるかと思いますが、ハムスターの活動を見守るには十分ではないでしょうか。
③ ハムスターのストレスを減らせる
ペットカメラがあれば、ハムスターとの無駄な干渉を減らすことができるので、ハムスターのストレスを減らしてあげることができます。

特に、お迎えしたばかりの頃は警戒してるから、重要だよ!!
おそらく、ハムスターを飼い始めたとき、
と言われた(飼育本で読んだ)という方は多いんじゃないでしょうか。
とはいえ、

さん
ちゃんとエサ食べてるかな。
ハムスターの姿を見ないと不安・・
と感じますよね。
そこで、ペットの見守りカメラの出番!
ハムスターには全くストレスを与えずに、飼い主は「ジーっ」と見守り続けることができるのです♪

ハムスターはストレスに弱い生き物!

ストレスを減らすことが、長生きにつながるよ!!
>> ハムスターのストレス解消法9選!発散させないと死亡することも。
④ 赤外線で夜中の運動量を確認できる
見守りカメラの多くが、赤外線での撮影もできる仕組みで、真っ暗な部屋でも映像を確認できるんです。

実際に、夜中の真っ暗な部屋を録画した映像だよ↓
もちろん、お昼の映像に比べれば劣りますが、まったく照明がついていない部屋をこんなにしっかりと録画できるなんて、すごくないですか!?

夜行性のハムスターを見守るのに最適だね!
しかも、暗い部屋で撮影するときに見守りカメラが明るく発光するわけでもないので、ハムスターを驚かせることもありません。

さっきの映像では、カメラが発光してるように見えるかもしれませんが、実際はぜんぜん光ってません。
⑤ スマホで外出先からも確認できる
ペットの見守りカメラは、基本的にスマホの専用アプリで外出先からでも遠隔で映像を確認できます。

仕事や帰省、旅行など自宅にいない時、ハムスターがお家でどう過ごしているか気になりますよね。

さん
ちゃんとご飯は食べてる?水飲んでる?動いてる?
そんな不安を解消できるので、見守りカメラがあると安心です。

実際のスマホの画面をキャプチャした動画↓だよ。

あ、ちなみにズームもできます。
外出先からでも、スマホでケージの様子を確認できるなら、十分ですよね♪
ペットカメラの口コミ
はむねこ家の意見以外にも、商品レビューでの口コミがどんな感じか紹介します。

メジャーな見守りカメラ「TP-Link C210」という商品のレビューを紹介するね。
ペットのお留守番カメラとして買いました。カメラが360度回転して部屋の隅々まで見れるのでペットの様子がよく分かる。安かったし良い買い物だった。
Amazon TP-Link Tapo C210/A 商品レビューページより
この価格でこの画質!納得の商品です
Amazon TP-Link Tapo C210/A 商品レビューページより
日中自宅に居ないのでペットの様子が気になり購入しました。
画質が良かったのでストレスなく状況を見る事が出来たので納得の逸品です。
多くの方が、このような感じで良い評価をつけています。
はむねこ家としても、これらの口コミと同意見ですね。
ペットカメラのデメリット
ペットの見守りカメラのデメリットについても紹介しておきます。

商品ごとに仕様が違うので、参考程度にどうぞ。
一部の機能が有料オプション
見守りカメラのほとんどの機能が無料で使えます。
スマホアプリも無料でダウンロードできます。

ただ、一部の便利が機能が有料のオプションになっている商品がチョコチョコあります。
わたしがいろんな見守りカメラの商品レビューを見てみたところ、
などの、プラスアルファ的な機能が有料になっている商品が多いです。
ただ、夜行性のハムスターをお世話するうえで、動態検知の機能はいりませんし、カメラ本体のSDカードに録画を保存できるので特に問題はないです。

夜中にハムスターの動態検知をされたら、アラート音で寝れないよ(笑)
はむねこ家では、SDカードに録画していましたし、動態検知も使っていないので有料オプションは利用したことがないです。
外出先で繋がりにくいことも
あと、よく商品レビューの悪い口コミに書かれているのが「外出先から繋がりにくい」というコメント。
わたしはネット回線などに詳しくないので分かりませんが、もしかしたら
なども影響しているのかな、と感じました。

はむねこ家では、外出先で繋がらなくて困ったという経験はしていないです。
ちなみに、はむねこ家で使っているWi-Fiルーターはこちら↓です。
無難な価格帯の商品ですが、特にネット回線が遅いと感じたことはないです。
ペットカメラでハムスターを見守るとお世話がラク

ペットカメラを設置した様子
はむねこ家でペットカメラを設置したときの実例を紹介します。
箱に入っていた付属品などは、こんな感じ↓

はむねこ家が購入したペットの見守りカメラはLEFUNというメーカーのものですが、他のメーカーもほとんど同じだと思います。

ほどよい高さに固定するために、カメラの三脚を使いました!!

この写真を撮ったときは、ロボロフスキー2匹と、ゴールデン1匹(写真に写ってないけど)の3匹のケージがありました。
ですので、カメラの旋回を使えばすべてのケージが見えるように、少し離れた位置に三脚で見守りカメラを固定しました↓


飼っているハムスターが1匹なら、ケージの正面に置くだけで大丈夫ですね!
また、見守りカメラで確認できる範囲に温度・湿度計も設置しているので、お部屋が暑すぎる・寒すぎるという状況になっていないかも分かります♪
ペットカメラを半年使った感想
ペットの見守りカメラを半年使ってみた感想も紹介しておきます。
やはり外出するときに安心感があるというところが大きなメリットですね。
特に大活躍なのが旅行するときです!

1泊の旅行にいくときに、安心してハムスターを留守番させられました。
以前、1泊の旅行にいった際に、旅行先から
を確認できたので、本当に安心できました。

もちろん何か問題があれば、すぐに帰宅するつもりでした!
ハムスターを飼っている方は、

さん
旅行に連れていけないから困るなぁ。
という方が多いです。
見守りカメラがあれば、1泊の旅行くらいなら安心してお留守番させることができますよ♪
ちなみに2泊以上の旅行になると、注意点もかなり増えてきます。
>> 【ハムスターの留守番】旅行時の3つのポイント!2泊3日が限界。
ペットの見守りカメラがあれば留守も安心【まとめ】

以上、ペットの見守りカメラのメリットと、実際に使ってみた感想についてでした!

正直、こんなに便利だとは思わなかった!!

ちょっと外出するときも、安心感があるね♪
夜中に活発に動くハムスターの姿を録画して、子どもに見せてあげるのも楽しそうです♪
臆病なハムスターを見守るのに重宝しますので、ぜひ試してみてくださいね。
はむねこ家で使用しているLEFUNのカメラは販売が終了しているみたい・・

ほとんど同じ機能で、レビューが良い商品を紹介しておきます↓

ちゃん
しっかり見守るでちよ♪
皆さんが素敵なハムスターライフを送れますように♪
ではまた!