こんにちは!まおみです。

チャップリンが巣箱から出てこない・・・。
え、生きてるよね・・・。

めっちゃシーン・・・ってしてるけど・・・。
おそらく、ハムスターを飼い始めたとき、
「初めの1週間は最低限のお世話だけで、近づいたりさわったりしないでください!」
と言われた&飼育本で読んだという方は多いんじゃないでしょうか。

きたばっかりのハムスターは、緊張してるからね!
まずは、環境に慣れてもらわないと。
とはいえ!
まったく姿が見えないと、不安ですよね。
人の気配を感じて巣箱にひきこもったり、怖がって姿をみせてくれない。
でも、ちゃんと食べてる?お水は飲んでる?
ちゃんと動いてる?!
って気になる方も多いと思います。

だからといってさ、巣箱をつつくわけにもいかないしさ・・・。
ということで、はむねこ家で導入したのがこちら!

見守りカメラ(WEBカメラ)です!
遠隔操作で、遠くにいてもハムスターの様子がわかるという優れもの。
ほんとにカメラがあって助かった~~こそっと、チャップリンの元気に動く姿も確認できました。

いやぁ、買ってよかった!
ということで今日は、
という疑問にお答えしていきます!

行ってみよう!!
見守りカメラって?何ができるの?
ハムスターのお留守番・・・外出先からいつでも確認!
仕事や帰省、旅行など自宅にいない時、ハムスターがお家でどう過ごしているか気になりますよね。
ちゃんとご飯は食べてる?水飲んでる?動いてる?
そんな時に役立つのが見守りカメラです。
遠隔操作で外出先でもハムスターの姿が見れて安心です。
出てこない・・・ハムスターの姿を確認したい!
冒頭でもお話ししましたが、ハムスターが来たばかりのころは巣箱に引きこもりがち。
きっと見ていないときにご飯を食べたり、回し車を回したりしているんだろうけど、
近づいたら逃げちゃうし、怖がらせてしまうし・・・。
はむねこ家は、初めてロボロフスキーハムスターをお迎えしたんですけれど、
チャップリンが「典型的なロボロフスキーハムスター」の性格をしていて、
本当に怖がりなんですよね。(今はだいぶ慣れてくれました!)

ロボロフスキーは体も小さいし、最近寒くなってきたし、巣箱から姿を見せないし、音しないし、
ちょっと大丈夫よね?!と不安になることもしばしば。

安心できん!

見守らせておくれ!
ということで、見守りカメラ(WEBカメラ)を導入しました。
はむねこ家が買ったカメラはこちら!

LEFUNのネットワークカメラです。
はむねこ家がこちらのカメラを選んだ理由はこんな感じ!
そして、なんといっても「監視カメラセット」ということで、
これさえあれば、すぐに監視カメラとして使える!ってことです。

このように、付属品として
がついてきます。

これさえあれば、すぐに使える!ってのは魅力やね。
気になる方は、↓の商品ページからご確認ください!

じゃあ実際に撮影した映像や、はむねこ家の設置方法もお届けします!
※2022年11月6日追記
はむねこ家で使用しているLEFUNのカメラは販売が終了したいたため、ほとんど同じ商品を紹介いたします。
自由な旋回で広い視野をとらえる!400万画素と高画質。
監視カメラって一点を固定でとるものと思っていませんか?
実はそんなことなくって、このカメラはなんと
水平(横)350度、垂直(縦)100度に動くんです!!
【↓ 実際に動いている様子はこちら】
(スマホの画面上で操作して動かしています。)
音はほとんどしません。
この旋回のおかげで、広い範囲を撮影できます。
【↓実際に、昼間に撮影した映像はこちら!】(開始15秒ほどでカメラを動かしています。)
遠隔操作しているとは思えないぐらいキレイじゃないですか?
ご自宅のWi-Fi環境にもよると思いますが、ほぼ問題ないと思います。
話はそれますが、はむねこ家のWi-Fiルーターはこれです。
暗いところもばっちり撮れます。
ハムスターは夜行性です。
部屋を真っ暗にしたら巣箱からでてきた!なんてことも。
そんな真っ暗な状態でも綺麗に撮影できるので、安心して見守れます。
【↓実際に、夜真っ暗の部屋で撮影した映像はこちらです。】
暗くてもはっきり映っていますよね!
ちなみに、暗いところで撮影する際、監視カメラ自身が明るく光ることはないので、ハムスターを驚かせる心配もないです!
スマホアプリで簡単操作!

そしてなんといっても、アプリで簡単操作できるのが魅力。
設定さえしておけば、外出先の回線(4GやWi-Fi)でもみれるんです。
↑上の画像は、4G回線で接続した様子。きれいに映っていますよね。
【↓そして、スマホアプリの映像はこんな感じ!】
(スマホアプリに表示される映像を、iPhoneの画面録画機能で撮影しました。)

外出先でこんなにきれいに見れるなんて!

ほぼ360度撮影できて、高画質。
これこそ「見守りカメラ」やね!
その他の機能もご紹介。
その他、LEFUNネットワークカメラに装備されている機能はこちら!
などなど、便利な機能が盛りだくさんです。

ひとつ持ってて損はないね!

そうやね!
気になる方は、下の商品リンクから見てみてくださいね!
まとめ:ハムスターも快適に過ごせて、飼い主も安心!
正直、チャップリンを監視するために見守りカメラを購入するまでは、こんなに便利なものとは思っていませんでした!

購入してみたら、とにかく便利!
「どこでも見守れる」って安心感が違う!
外出先や仕事中、「あれ?今日ちょっと寒い?大丈夫かな・・」とか、
巣箱から出てこないハムスターに対して、「人がいないときは動いてるのかな・・」とか、
思い立ったときにチェックできると安心です。
(そして、遠隔操作できるエアコンなんかがあればばっちりですね。)
また、見守りカメラで普段見れないようなハムスターの素の様子をみれるのも嬉しいものです。

こっそり私生活をのぞいている気分(こら)
とまあ、長々と書きましたが、はむねこ家は見守りカメラを導入して良かった!!と思います。
帰省したり、旅行したりと留守にする方。お仕事で家に不在の方。
ハムスターの普段の様子をこっそり確認したい方。
そんな方におすすめです。
↓のリンクから詳細を確認できますので、是非検討してみてください!

今日も読んでくださってありがとうございました!

また次の記事で!では!
まおみ