SANKO サイレントホイールのサイズ比較!ジャンガリアンにおすすめの大きさは?

SANKO サイレントホイールグッズ

 

こんにちは!はむねこ家の妻 まおみ です。

はむお
はむお

ハムスターって回し車走るんよね・・・?

まおみ
まおみ

きゅーちゃんは休憩中かしら・・・

 

ハムスターを飼うときに、必ず必要なのが回し車。

小さすぎる?大きすぎる?と、不安になることがありますよね。

  

結論というと、ジャンガリアンハムスターに最適なサイズは、

サイレントホイール15です!!(または17でも可)

  

今日は、はむねこ家のジャンガリアンハムスター きゅーちゃんの経験から、

  

  • SANKO サイレントホイールを買う予定だけど、実際どうなの?
  • ジャンガリアンに合ったサイレントホイールの大きさは?

という疑問にお答えしていきたいと思います。

きゅーちゃん
きゅーちゃん

ぼくの出番でち。

ひじかたさん
ひじかたさん

いってみよう~~!

  

スポンサーリンク

SANKO サイレントホイールって?

ハムスターの回し車 【SANKO】三晃商会 サイレントホイール
ハムスターの回し車 【SANKO】三晃商会 サイレントホイール

ハムスターの回し車で、ハムスターが走ってもかなり静かなのが特徴

ハムスターの回し車といえばこれ!というくらい、よく見かけますよね。

はむねこ家でも愛用しています。

サイレントホイールの使いやすいところ

ホイールの回転音がほとんどしない。とても静か!

そうなんです。ハムスターが走っても、本当に静か。

すこーし、カタカタカタカタ・・・っと音がする程度。

「あ、走ってるね」とは気づきますが、それは「気が散るほどの音」ではありません。

  

寝室で飼いたいという方も、就寝時に気になることはないと思います。

床置き・金網に直接固定も可能

各家庭によって金網ケージ、衣装ケースのケージ、水槽ケージなど種類が異なりますよね。

取り付け方法は3つあり、基本そのどれもに対応できる回し車です。

・衣装ケースや水槽ケージの場合

ハムスター ガラス水槽 回し車
床に置く場合。

床に直接置くとこんな感じです。土台のスタンドが少し小さく軽いため、ハムスターが爆走すると、サイレントホイールの位置がずれることも。

 

また、ハムスターが乗りやすいように、画像のように高さを調節することも可能です。

ハムスター 回し車
少し低めです。

ハムスター 回し車
高くしてみました。

 

・金網ケージの場合

ハムスター 回し車
金網ケージに取りつける場合。

黄色いネジを回して、上記のように金網ケージに取りつけることもできます。

 

・水槽ケージの場合

ハムスター 回し車
水槽ケージに引っつけてとりつける場合。

水槽ケージの場合、付属の黒い吸盤で引っつけることもできます。

しかし、「ハムスターが吸盤をかじってしまう」ことがあるようです。

なので、はむねこ家では床に直置きしています。

ホイールの豊富なサイズ展開

ハムスター用としてはホイール径約12cm~21cmまで大きさはさまざま。

飼われているハムスターの体のサイズによって、必要な大きさは変わります。

交換パーツだけを買うことができる。

付属のスタンド(土台部分)や、軸部分だけを購入することができます。

スタンドだけ汚れてしまった・・・なんてことがあっても安心です。

ハムスター 回し車
スタンド(土台)部分。
ハムスター 回し車
回し車の軸(ネジ)部分
ちょっとシュール。

サイレントホイールの使いにくいところ

ハムスター 回し車 ジャンガリアンハムスター
回し車で寝るきゅーちゃん。

スタンド(土台部分)が少し軽い?

そのせいか、ハムスターが爆走した後、回し車の位置がずれていることがあります。

はむお
はむお

倒れたりすることはないけど、回し車自体が知らん間に移動していることはある(笑)

回転が良すぎる?

ハムスターって急に走って、急に止まりますよね!

回らないよりはいいんですが、サイレントホイールの大きさが体のサイズに合っていないと、

回転が良すぎて止まれなかったり、遠心力でハムスターが投げ出されたりすることもあります。

サイレントホイールの各大きさをご紹介

ハムスターの回し車 【SANKO】三晃商会 サイレントホイール
【SANKO】三晃商会 サイレントホイール

サイレントホイール12(ドワーフ)

画像の一番左手、ピンク色の回し車です。

ホイール径約12cm。ご覧の通り、かなり小さい印象。

ドワーフ系のハムスター用とありますが、ジャンガリアンハムスターにはかなり小さいと思います。使えたとしても、子どもの頃のみだと思うのでおすすめしません。

  

・小さすぎると、真ん中の軸(黄色の丸いところ)に背骨が当たるのを避けるため、背中をそらしたまま走ることになり、体に悪影響です。

・また小さいほど遠心力がかかり、ぐるんぐるんと吹っ飛ばされたりします。

  

ただし、体の小さなロボロフスキーハムスターなら使えると思います。

はむねこ家のチャップリン(ロボロフスキーハムスター)は、体が小さくて急きょサイレントホイール12を買いました。

 

ロボ飼いさんにはぴったり 【サイレントホイール12の詳細はこちら】

詳細を貼っておくので、ご確認ください。

サイレントホイール15

画像真ん中の水色の回し車です。ホイール径約15cm。

  

ジャンガリアンハムスターにはこのサイレントホイール15という大きさのものおすすめかな~~と思います。

というのも、はむねこ家のきゅーちゃんがサイレントホイール17を使ったときは、大きくて飛ばされてしまってたのです。

ハムスターは「急発進」「急停止」をしながら走ります。回転運動をする物体の慣性モーメントの働きにより、回し車が大きすぎると発進しにくく、一度スピードに乗ると止まりにくくなり、ハムスター自身が一回転ぐるっと回ってしまったりします。

※ 慣性モーメントの働きについては、物理学解体新書を参考にしました。もし、「その認識間違ってるよ!」ということであれば、是非教えてください。

  

ジャンガリアンにはこれ!【サイレントホイール15の詳細はこちら】

まおみ
まおみ

ただし、体が大きめの子は、次に紹介するサイレントホイール17でも合うかもしれません。

ハムスターの様子を見て選んであげてください。

サイレントホイール17(ゴールデン)

画像一番右手の黄緑色の回し車です。

ホイール径約17cm。サイレントホイール12と比べると、かなり大きいですよね。

  

基本的にはゴールデンハムスター用ですが、大きめのジャンガリアンハムスターも使えると思います。

 

ジャンガリアンはこれでもOK!【サイレントホイール17の詳細はこちら】

サイレントホイール21

サイレントホイール17よりも少し大きいサイズ。

ホイール径約21cm。ジャンガリアンハムスターには大きすぎです。

  

ゴールデンハムスターは、サイレントホイール17または21が合うと思います。

はむねこ家のぽっちゃん(ゴルハム)は、この21cmを使ってます。

 

ゴルハムちゃんならコレ! 【サイレントホイール21の詳細はこちら】

まとめ:ジャンガリアンにおすすめなのはサイレントホイール15!

もちろん、飼われているジャンガリアンハムスターの体の大きさにもよりますが、

基本的にはサイレントホイール15がぴったりだと思います。(17でも可)

はむお
はむお

ただし、その個体によって回し車の上手い下手ってあると思います。

まおみ
まおみ

そうやね!ジャンガリアンなら、まずサイレントホイール15を選んであげたらいいと思います。

 

以上、「サイレントホイールの比較!ジャンガリアンにおすすめの大きさは?」でした!

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

ではまた!

まおみ