こんにちは!まおみです。

かぼちゃの種でハムスターのおやつを作りました!

いいね!おやつとしてハムちゃんに種をあげれば、かぼちゃを余すところなく活用できるしね!

そう!栄養もあるし!人間のおやつにもなるしね。
中華圏ではひまわりの種とか種子系って一般的なおやつなのよ。

誰にも渡さないでち。

商品としても売ってます!
ハムスターのおやつ”かぼちゃの種”の作り方

かぼちゃの種のワタをとりのぞく&ぬめりを落とす。
かぼちゃは、普通にスーパーで買ってきたもの。
かぼちゃの種だけとって・・・そのままだとこんな感じ。

この種の周りのワタとぬめりを、水で洗い落とします。

水切りネットに入れて洗うと洗いやすいと聞いて実践!

うちの水切りネットがふにゃふにゃだからなのか(?)、これが結構大変。
ぬめぬめだし、なかなか取れないし。

完璧にはとれないので、大体こんな感じでOK。
しっかりと天日干しをする。
キッチンペーパーの上に、重ならないように並べて天日干し!

きっちり乾燥させて、カビが生えるのを防ぎます。
2~3日、ベランダで乾燥させました。
外の薄皮をとる。
天日干しが終わったかぼちゃの種はこちら。

乾燥すると、種の周りに薄い皮がでてきます。こやつがぬめりの原因だったものです。
この薄皮をとります。
乾燥すると、面白いくらいぽろぽろと取れました!

この薄皮を取らないと、
ハムちゃんが食べたときに、喉にはりついたりする危険があるそう!
ハムスターのおやつ”かぼちゃの種”完成!

薄皮をはがしたら、これで完成です。
清潔な空き瓶などにいれて、涼しい場所に保存。
2~3ヶ月で使い切ってます。
(1年ほど持つという記事もみたのですが、人間も食べるのですぐ無くなります笑)
さっそく、お掃除後「おつかれさま」の意味をこめてあげてみました。
まずぴぃちゃん。

食べてくれるかな?とドキドキでしたが・・・

手渡しで食べてくれましたーー!
しっかり殻を割って食べていました。
一方チャップリンは、お掃除後引きこもってしまったので、そっと種を置いておきました。
食べる姿はキャッチできず・・・。
チャップリンはやっぱりぴぃちゃんより警戒心強めです。


びっくりさせちゃったなあ。
ゆっくり慣れてってね。
(追記)チャップリンが食べてくれました!
その瞬間が撮れましたー!!かわいいーーーー!!(親ばかすみません。)

ということで、2匹とも食べてくれて一安心です♪
後日:かぼちゃの種を乾煎りしてみました。

かぼちゃの種の作り方を調べていると、天日干し後に乾煎りしている記事をみつけたので、乾煎りしてみました!
乾煎りすることで、更に種の水分を飛ばせますね。

フライパンに天日干しをしたかぼちゃの種をいれて・・・
ふわんと良い香りがしてきます。
うっすらきつね色になったら完成~~!

せっかくなので食べてみました。
手でぱきっと、簡単に割れましたよ!


また後日、ハムちゃんたちにもあげたいと思います。
ちなみに、レンジで簡単に作ることもできますよ!

作るのは大変なので、買うのもアリ!
ハムスターにあげたくなるけど・・与えすぎに注意!

ついでに、かぼちゃの種の栄養分について。
ビタミン、ミネラルを豊富に含み、漢方医学の世界では「南瓜仁(なんかにん)」と呼び、生薬としても用いられるそう。
栄養価も高いですが100gあたり約570キロカロリー、
そのうち脂質はなんと約50g!高脂質!
ハムちゃんに与える場合は、週1回程度、おやつとしてあげましょう!

ハムちゃんも喜ぶし、しっかりかじれてるか?って歯のチェックもできて一石二鳥やね!
ハムスターのおやつ「かぼちゃの種」は簡単でオススメ【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

洗うのがちょっと面倒ですけど、
それ以外は乾燥させるだけなので簡単です!

ハムちゃんの食いつきも良かったし、
たまのごほうびアイテムとして是非作ってみてください!
ここまでご覧くださり、ありがとうございました!
ではまた!