

ハムスターを迎えた初日。
・・・可愛い。

可愛い。

可愛いすぎる!!

知ってる。

だから、触れたい、おやつあげてみたい、SNSでみるように抱っこしてみたい!

・・・・・。
とまあ気持ちはすごくわかります。わかる。
でも!少なくとも初めの1週間は待って!(ほんと言うとハムスターが環境になれるまで待って!)
じゃないと

こいつうぜえ。
ってなるから!!

・・・今日はそんなお話です。
ハムスターに慣れてもらうために
ハムスターを迎える前に飼育環境を整えておく

当たり前なんですが、ハムスターをお迎えするまえに、ケージに床材・エサ・給水器・回し車やトイレなどをいれて、完璧にセッティングします。
ハムスターをお迎えしたショップでいろいろ買って揃えて~という悠長なことはしてられません。
ハムスターにとったら、よくわからない紙箱やキャリーバッグに入れられ移動。
着いたと思ったら知らない場所。どこ、ここ?!?!状態です。
お家についたら一刻も早く、用意したケージに移してあげてください。
少なくとも初めの1週間は、ハムスターに構わない
ハムスターの引っ越しっが完了したら、ハムスターが慣れるまでほっておいてあげてください。
少なくとも初めの1週間は、触らない・覗かない・ほっておく!

かわいいよーーーーー
覗きたいよおおおおお

気持ちはわかるけど、今後信頼関係を築くためにも我慢!!!
ハムスターにとったら、引っ越してきた家は未知の世界です。
ハムスターは捕食される側の生き物。つねに警戒心MAXです。
そんな警戒&緊張MAXなときに、知らない生き物(人間)の手が伸びてきたら。
覗かれて視線を感じたら。

ここ無理。人間怖い。
こうなります。
もちろん、ハムスターには個体差があります。性格というんでしょうか。
はじめっから好奇心旺盛で人に近づいてきたり、すごく大人しかったりするこもいますが・・・例外じゃないかなと。

とにかく環境に慣れてもらう!それのみ!
合言葉は、「触らない・覗かない・ほっておく!」
やるべきことは、えさと水の交換

ほっておくというのは、「必要以上に構わない」ということです。
じゃあ必要なことって?
「エサと水の交換」です。
夜、ハムスターが活動する時間に、そっとエサとお水の交換をします。
とにもかくにも、「ここは安全だよ~だれも君をとって食いはしないよ~」と安心させてあげてください。
環境に慣れてきたら、ハムスターのほうからケージの入り口付近に来たり、きょろきょろとあたりを見回すようになります。
においは必要以上にとらない
回し車におしっこして・・・とか
あ、こんなところにうんちして・・・とか。
でも、ハムスターにとって、においは人が想像する以上に大切なんです。
人のように目で見て情報を得るのではなく、主に聴覚と嗅覚で情報を得るからです。
まだ慣れない環境の中、いきなり自分のにおいが無くなったら。
においで情報を読み取るハムスターは、不安に突き落とされるでしょう。
人間からすると「衛生的に心配・・・」となりますが、初めの1週間はぐっとこらえて安心させてあげてください。
はむねこ家の失敗談

初代ハムスターひじかたさんのときも、2代目きゅーちゃんの時も。
お迎え3~4日で思いっきり覗くわ、手からえさをあげるわ、コミュニケーションとりまくり。
ひどいときは、巣箱の前にひまわりの種を持っていって、無理やり起こして食べさせてました・・・(猛省)
幸い、ひじかたさんはそんなに警戒心MAXにはならなかったけれど、
きゅーちゃんは警戒心むき出しになりました。ごめん。

きみたちが悪い。
その後、きちんと一定の距離をとって必要なエサと水、トイレ砂の交換(たまの大掃除)に徹し、「ハムスターがおやつを欲しそうなときにあげる。必要以上に構わない。」を徹底したところ、
「きゅーちゃん!」の声に反応して、外に出てきて手に乗ってくれるようになりました。
初めに失敗したのもあったのか、半年以上はかかりましたが。

初個体差もあると思うので、すぐに慣れるこもいると思いますよ!
まとめ:必要以上に構うと慣れにくくなる!

慣れるというか、「信頼関係」よね。
この場所は安全、この人は大丈夫って。

そうそう。初めが肝心。
あとからやり直しもきいたけど、かなり時間はかかったしね。

これからハムスターを迎えられる方は、是非「ハムスター目線」で
ハムちゃんに接してあげてください。
それが慣れてくれる近道です!

以上、「ハムスターに慣れてもらうために!初めの1週間合言葉は「触らない・覗かない・ほっておく!」というお話でした!
ではまた次の記事で!
まおみ
>>>お知らせ:夫はむあきの画像合成作品について】
夫はむあきが、ハムスターの画像合成作品を制作しています。普段外にでることのないハムスター。そんなハムスターにも、外の世界をみせてあげたい!と始めた画像合成。
水辺に出かけたり、森を探検したり、ワクワクとドキドキがつまった世界です。
是非、一度はむあきの幻想的な世界をご覧ください。
↓はむあきの画像合成作品はこちら↓
コメント