
ぶあっ
ごっほごっほ・・・・・

ちょっと・・・この床材、粉塵舞いすぎ!!

まおみが床材まみれでち。
えーっと、こんにちは!まおみ です。
いや、ここまでオーバーではないかもしれませんが、木くずの床材を使ったとき、
舞い上がる粉塵に怒りがこみ上げることはないですか。
もしくは、着ているフリースにくっついて、払ってもとれない!!ってことはないですか。

この粉塵掃除しないと・・・
今日は粉塵も少なく、ハムスターがアレルギーになりにくい、紙素材の床材をご紹介します。
ハムスターの床材 GEX ごきげん快適マットとは

ごきげん快適マットとは、GEXさんから発売されている小動物用の床材。
材質は、蛍光染料不使用のバージンパルプ100%です。
※バージンパルプ:古紙を再生したものではなく、木材を材料として製造した新しいパルプ。
※パルプ:紙を作る際につかわれる繊維のこと。
特徴を挙げてみます。

なるほどでち。
暖かくて涼しい・・・紙の持つ力は偉大でち。
GEX ごきげん快適マットの口コミ
実際に使用されてる方の口コミはこんな感じです。
・アレルギーが起きない。安心。
・木くずに比べ、粉塵が少ない。掃除が楽。
・茶色なので、どこにおしっこをしたかわかりにくい。
・大容量でコスパがいい。
・素材がやわらかく、ハムスターを傷つける心配がない。
などです。

なかなか良さそう!
実際に「ごきげん快適マット」を使って感じたメリット

ここからは実際に使って感じたメリットです。
紙素材で床材のアレルギーの心配が少ない。

今まで針葉樹や広葉樹の床材を使っても、
幸いハムスターにアレルギー症状がみられたことはありませんでした。
しかし、他の飼い主さんの話を伺うと、木素材の床材を使ってアレルギー症状が起きてしまったハムスターもいるようです。
症状としては、かゆみ、毛が抜ける、くしゃみなど。もし、ハムスターにこれらのような異変が見られたらかかりつけ病院で床材について相談することをおすすめします。
その点、「GEX ごきげん快適マット」は紙素材でできた床材。
限りなく低アレルギーで、安心して使えます。
はむねこ家もアレルギー対策として使い始め、今のところハムスターにアレルギー症状はでてきません。
床材をほぐす手間がほとんどない。

紙素材のため、このようにくっついていることはありますが、
軽くパラパラとほぐすだけで簡単にほぐれます。
少なくとも、紙同士がくっついていてはがれない!ということはありません。
紙素材のため、粉塵が少ない。

以前、広葉樹の木くずを床材にしていたときは、ケージにいれるだけで粉塵が舞うわ舞うわ・・・。
手にもくっつくし、床にもこぼれるし・・・で災難でした。
「ごきげん快適マット」は紙素材で、木くずと比べ圧倒的に粉塵が少ないです。
そのため掃除も楽チン。
ケージの床材を総入れ替えしたときには、多少の粉塵がありますが、
気にするほどではないかなと思っています。
大容量で厚く床材を敷くことができる。

一見ごわごわに見えますが、軽くほぐして空気を含ませるとふわふわになり、カサが増します。
厚く敷くことで保温性も高まり、冬は寒さ対策にもなります。
はむねこ家のハムスターも気に入ったようで、巣材にしたり潜ったりしています。
ハムスターはもぐるの大好きですしね!いつも床材は3~4cmひいてます。
実際にごきげん快適マットを使って感じたデメリット
正直、「デメリット」だと感じていることはないのですが、
しいて言うのなら、「床材が茶色なのでおしっこがわかりにくい。」ことです。
ただ、トイレを覚えていれば問題ないと思います。
また、ロボロフスキーハムスターなどトイレを覚えないと言われているハムスターも、定期的に床材の入れ替えをすれば、においもそこまで気にならないと思います。
はむねこ家のロボロフスキーハムスターも、例外なくいろいろな場所でおしっこをしますが、においは気になりません。

さすがに、ケージに顔をつっこむとにおいますけどね!(笑)

何してるんや・・・
まとめ:紙素材の床材はアレルギー対策もできておすすめ!

ごきげん快適マットの使い心地をみてきたけど、どう?

確かにデメリットもあるかもしれないけど、圧倒的にメリットのほうが大きいなあ。アレルギーの心配が少ないっていうのが、本当に安心。なので、これからも愛用すると思います。

そうやね、コスパ考えても使い続けられるね!
いかかでしたでしょうか?
という方、ぜひ試してみてください!
ではまた!
まおみ