【ハムスターの飼い方】トイレで寝る5つの理由と対処法!巣箱が原因?

アイキャッチ_ハムスター_トイレ_寝るお悩み
飼い主<br>さん
飼い主
さん

ウチのハムスター、よくトイレで寝るけど大丈夫?

どう対処すればいいの?

という方へ。

この記事では、

  • ハムスターがトイレで寝る理由
  • ハムスターがトイレで寝るときの対処法

について解説していきます。

この記事を読めば、ハムスターがトイレで寝るのをやめさせて、巣箱で寝てもらうための方法が分かります

まおみ プロフィール アイコン
まおみ
  • ハムスター大好き家族「はむねこ家」の母
  • ハムスターの飼育本や文献を20冊以上読んだ「飼育本マニア」
  • ジャンガリアン・ロボロフスキー、ゴールデンの飼育経験あり

当ブログ「はむねこメモリアル」では、ハムスターを大切に育てるために知っておきたい知識を発信しています。

はむお
はむお

トイレで寝る原因の多くが、巣箱の問題にあります。

まおみ
まおみ

飼育環境をもういちど見直してね!

スポンサーリンク

ハムスターがトイレで寝る理由

ハムスター トイレ 寝る ジャンガリアンハムスター

① 暑いから

ハムスターが暑さを感じているために、ヒヤッとして気持ちいいトイレの砂の上で寝ている可能性があります。

ハムスターを飼っている部屋でエアコンをつけるなどの温度管理をしていない場合に多いです。

飼い主<br>さん
飼い主
さん

温度管理って、よく分からない。

という方は、とりあえずハムスターのケージに温度・湿度計をつけてあげてください。

まおみ
まおみ

これ↓がオシャレで人気です♪

はむねこ家の場合、夏場は24~26度近くになるようにエアコンで調節しています。

ハムスター
ハムスター

お部屋の温度が30度を超えてたら地獄だぜ・・

② 巣箱より居心地が良いから

ハムスターが巣箱よりもトイレの方が居心地が良いと感じて、トイレで寝ている場合もあります。

  • 巣箱が汚い
  • ケージ内がジメっとしている
  • 巣箱が大きすぎる・小さすぎる

などが原因で、トイレに避難しているかもしれません。

巣箱が汚い

巣箱が汚くて不衛生になっている場合、

ハムスター
ハムスター

こんなおウチには居てられない!!

と巣箱を使うのを拒否してトイレに逃げているのかもしれません。

しばらく掃除をするのを忘れていませんか?

巣箱の衛生状態を確認してみましょう。

まおみ
まおみ

巣箱やケージの掃除をサボっていると、においがキツくなってきます・・

>> 【ハムスター】臭い対策5選!消臭グッズでお部屋も快適!

風通しが悪い

ケージ内の風通しが悪くてジメっとしている場合、巣箱の中よりもトイレの方が少しは快適でしょう。

  • 締め切った部屋で換気していない
  • 梅雨や夏で湿度が高い

という場合は、湿気対策をしてみましょう。

具体的には

  • 部屋の換気をする
  • エアコンで除湿する
  • サーキュレーターを回す

などが有効です。

ちなみにサーキュレータなどは、直接ハムスターに風を当てても意味がありません

まおみ
まおみ

ハムスターには汗腺がないので、涼しく感じることはないです。

あくまで、ケージ内のカビを防ぐために風を通すという意味です。

巣箱のサイズが合っていない

ハムスターの体格と巣箱のサイズが合っていないために、トイレのサイズの方がピッタリに感じて、トイレで過ごしている可能性もあります。

  • ゴールデンハムスターなのに巣箱が小さすぎて窮屈
  • ドワーフハムスターなのに巣箱が大きすぎて落ち着かない

などが考えられます。

ドワーフハムスターとはジャンガリアン・ロボロフスキーなどの小さい種類の総称です。

③ 巣箱より安心できるから

ハムスターにとって、巣箱よりもトイレの方が安心できる空間だから、トイレで寝ているという場合もあります。

自分のにおいがする

ハムスターは嗅覚が優れていて、おしっこのにおいで自分の縄張りを認識することもできます。

自分のにおいがするトイレ砂のおかげで安心しているのかもしれません。

まおみ
まおみ

ただ、巣箱が安心できる空間なら、巣箱で寝るはずです。

飼い主の目線

巣箱よりもトイレの方が、飼い主の目線につきにくい場合、ハムスターがトイレで過ごす方が安心できることもあります。

ハムスター
ハムスター

あんまりジロジロ見られると安心できない・・

トイレはケージの角に置くことが多いので、うまく隠れられて安心しているのかもしれません。

④ 警戒心が弱い性格だから

ハムスター トイレ 寝る ジャンガリアンハムスター 回し車
回し車で寝る「きゅーちゃん」

ハムスターは性格の個体差が大きいため、個性によっては警戒心がとても弱い子がいます。

まおみ
まおみ

たまに居ますよね、どこでも寝てしまう子(笑)

この場合は、トイレで寝ていても特に心配する必要はありません。

性格なので、どうしようもないです。

警戒心が弱い性格のハムスターの場合は、きっとトイレ以外でも野良寝をしていることでしょう。

⑤ トイレの場所を決めていないから

まだハムスターが飼育環境に慣れていなくて、トイレの場所を決められていないことも考えられます。

本来、野生のハムスターは自分の暮らす巣穴とは別に、トイレ用の部屋を用意する習性があります。

まおみ
まおみ

とても綺麗好きだよね!!

ですので、環境に慣れていれば、自分でおしっこをする場所を決めて、いつも同じ場所でするようになります。

まだ飼い主が用意したトイレを「おしっこをする場所」として認識できていないために、トイレを寝る場所にしているのかもしれません。

スポンサーリンク

ハムスターがトイレで寝るときの対処法

ハムスター トイレ 寝る ジャンガリアンハムスター

暑さ対策をする

まずは、ハムスターを飼っている部屋のエアコンをつけるなどして、温度管理(暑さ対策)をしてあげましょう。

エアコンで冷房をつける以外にも、金属製のひんやりグッズをケージ内に設置してあげるのも効果的ですよ。

まおみ
まおみ

こういうやつ↓

ひんやりグッズにピタっと体をくっつけて涼んでいるハムスターの姿も可愛いですよ♪

ハムスター トイレ 寝る ジャンガリアンハムスター 睡眠
涼感キューブでくつろく「きゅーちゃん」

巣箱を安心できる環境にする

お部屋の温度管理ができている場合は、巣箱を安心できる場所にしてあげる対策をしましょう。

巣箱を掃除する

巣箱の掃除をサボっていませんか?

飼い主<br>さん
飼い主
さん

ギクっ。

という方。

とりあえず巣箱の掃除をしてみて、それでもトイレで寝る習慣があるのかどうか様子を見てあげてください。

まおみ
まおみ

週に1回を目安に。

巣箱の掃除をするときは、古い巣材(床材)を少し残して、新しいものに混ぜてあげましょう。

自分のにおいが残っているほうが、ハムスターが自分の縄張りだと認識できて安心できるのです。

ハムスター
ハムスター

クンクン。よし、ぼくのおウチだ。

巣箱のレイアウトを変える

ハムスターが安心して過ごせるように、巣箱のレイアウトを変えるのも効果的です。

具体的には、巣箱の入り口を飼い主が覗き込める方向に向けないことが大切です。

ハムスターが巣箱に引きこもる!出てこない理由と対処法。
飼い主<br>さん
飼い主
さん

ハムスターが巣箱で寝てる姿も見たいのになぁ。

まおみ
まおみ

その気持ちは分かりますが、彼らのプライバシーも尊重してあげましょう。

人間でも、玄関のドアを開けているタイミングで、ご近所さんが通りかかって家の中を覗いていたらイヤですよね・・

巣箱はハムスターにとって、絶対的に安心できる場所にしてあげる必要があります。

気を付けましょう。

せっかく、巣箱のレイアウトを変えるのですから、この際ケージ全体をオシャレに仕上げてみませんか?

>> ハムスターのおしゃれなケージを紹介!レイアウトのコツ5選も♪

巣箱を変える

巣箱そのものを、ハムスターが安心できるものに変えてみるのも有効です。

ハムスターが安心できる巣箱として

  • 体格に巣箱のサイズが合っている
  • 完全に姿を隠せる
  • 清潔を保ちやすい

などの条件が挙げられます。

そんな条件を満たす巣箱として、はむねこ家が愛用しているのが、マルカンさんの「ハムちゃんの2階でごはん」です。

ハムちゃんの2階でごはん

これをオススメする理由は、こんな感じ↓

  • ゴールデン用・ドワーフ用があるからサイズがちょうどいい
  • 階段側の部屋に完全に隠れられて安心できる
  • 底がないから、掃除をしやすい
  • 2階にエサを置けるから、エサ入れが床材に埋もれない
  • 2階でエサを食べているとき、シャッターチャンス
まおみ
まおみ

嬉しいメリットがいっぱい!!

ハムスター 2階でごはん
写真を撮りやすい!!

しかも、天然の木材でできているので、ハムスターがかじってストレスを解消することもできます♪

ぜひ、試してみてください。

「ハムちゃんの2階でごはん」の巣箱のレビュー記事↓もありますので、どうぞ♪

トイレをしつける

ハムスターにトイレをしつけて、

ハムスター
ハムスター

ココは、寝る場所じゃなくて、おしっこする場所なんだな!!

と、しっかりと認識させてあげることも大切です。

ハムスターはもともと、自分の暮らす巣穴とは別にトイレ用の部屋を用意する習性があります。

つまり、ハムスターはトイレの場所を覚えることができるのです。

飼い主<br>さん
飼い主
さん

じゃあ、トイレのしつけ方は?

ハムスターにトイレをしつける方法は、別の記事↓で詳しく解説していますので、ご覧くださいね。

>> 【ハムスターのしつけ】トイレを覚えるための簡単5ステップ

ハムスターがトイレで寝るのをやめない場合

ハムスター トイレ 寝る ジャンガリアンハムスター

安心している証拠

どれだけトイレで寝る対策をしても、ハムスターがトイレで寝てしまう場合、ハムスターが飼育環境にとても安心している証拠とも言えます。

巣箱以外で眠れるということは、今いる環境に安心しているということです。警戒しているところでは、むやみに外で眠ったりできませんからね。

今泉忠明(監修)『ハムスターがおしえるハムの本音』(朝日新聞出版/2018)

ハムスターの個性や性格にもよりますが、

飼い主<br>さん
飼い主
さん

もう、これ以上できる対策は思いつかない・・

という場合は、「ハムスターが安心できているんだな」と割り切って、可愛い寝姿を堪能させてもらいましょう(笑)

ハムスター トイレ 寝る 寝起き ジャンガリアンハムスター
安心しすぎじゃない?(笑)
まおみ
まおみ

ぐっすり寝てるから、写真が撮りやすくて助かる(笑)

トイレを別で用意する

飼育環境に問題がなく、ハムスターが安心してトイレで寝ている場合は、もう一つ別にトイレを用意してみるものアリかと思います。

いま使っているトイレを

ハムスター
ハムスター

ここは僕の別荘なんだ!

と認識している場合、おしっこをするための専用スペースが無いことになります。

使ってくれるかどうか分かりませんが、追加でトイレのスペースを用意して、ちゃんとトイレ用として使ってくれれば、衛生面も安心です♪

ハムスターがトイレで寝る姿も可愛い【まとめ】

ハムスター ひっくり返る トイレで寝る ジャンガリアンハムスター

以上、ハムスターがトイレで寝る理由と対処法についてでした!!

はむお
はむお

まずは、飼育環境に問題がないか確認だね!!

まおみ
まおみ

対策してもトイレで寝るなら、割り切ろう(笑)

皆さんが素敵なハムスターライフを送れますように♪

ではまた!!


この記事をご覧いただいた方に、オススメの記事↓を紹介します♪