こんにちは!まおみ(@maomitoneko)です。

はああ、知らなかった。
ハムスターってネズミと大きく違うところがあるの、知ってた?

ん?ハムスターってネズミの仲間じゃないの?

うん。同じげっ歯類ネズミ目。
ちなみに、リスもチンチラもモルモットも、ネズミ目。
哺乳類約4000種類のうち、ネズミ目が約2000種・・・約半数!
みんなネズミの仲間!

そうなんや!
ネズミって感じはしないけどね。

うん。ネズミは、ネズミ目/ネズミ亜目/ネズミ亜科。
ハムスターは、ネズミ目/ネズミ亜目/キヌゲネズミ亜科。
・・・呪文みたい。

ややこしいでち。

いやだからさ、ネズミの仲間やから、
空間移動=上ること・下りることは得意って思ってたわけ。

確かに、ネズミって屋根裏とかに上るイメージ。

そう!でも違う!ハムスターは上ったり下りたりすることは苦手!なんよ。特に下りること。
落下事故の危険性もあるから、今日はこの話をシェアしようと思います。

のぼりおりは苦手でち。
この記事では、
という視点で、ハムスターの特徴についてシェアしたいと思います!
ハムスターは上り下り(高いところ)が苦手。
地上・地中で生活するから。

ハムスターはもともと、地上・地中で暮らす生き物。
ネズミのように、木を登ったり、高いところへ移動する習慣はありません。
好奇心で登ったが最後、「おりられない・・・」ということがあります。
短い尻尾は退化のしるし?長い尻尾がないから。

ネズミは、長い尻尾をもっていますよね。
あの長い尻尾は、平衡感覚を保ったり、高いところから落ちそうになったときに巻き付けて体を支えるなどの役割があるそうです。
けど、ハムスターのおしりって尻尾が短いですよね。
ハムスターは地上・地中で生活する生き物のため、ネズミの尻尾のような役割は不要。よって、進化の過程で尻尾が退化し、短くなったそうです。
やはり、上り下りや、高いところへの移動は向いていないということが分かります。
落下事故は命の危険が。
つまり、ハムスターは高いところが苦手で、身体的にも落下時に自分の身を守れない。
そうなると、落下は命の危険につながります。

ハムちゃんを守るためにも、飼い主が飼育環境を整えないといけないってことやね。

そう。だから、どんなときに落下事故が起きやすいのかまとめてみたよ。
手に乗せたときに落下する。
一見飼い主さんが支えているからと安心かと思いきや、ハムスターはどんな動きをするかわかりません。
ちょっとの油断で、簡単に落下してしまいます。

飼い主さんの手に乗ったかと思ったら、
びっくりして後ずさりしたり、どんな動きをするかわからない!

ハムスターが飼い主さんの手を噛んで、
びっくりして振り払ってしまった、てこともあるみたい。
ハムスターを手に乗せてケージ外へ出すときは、両手で、なるだけ高く持ち上げない、手に乗せたら床に近い距離で接する!と必要があります。
金網をよじのぼったときに落下する。

不思議なもので、目の前に金網があれば好奇心で上りたくなるのでしょうか。

あの筋力にはびっくりする。
のぼりつづけて、天井付近まで到達し、
うまく下りられずそのまま落下するケースがあります。
2階建てケージで落下する。
2階建てのケージで調べると、見た目が可愛いものも多く、ここでハムスターが毛づくろいしていたり寝ていたりしたら可愛いだろうな、と思うものもあります。
しかし、2階から1階部分に飛び降りたりすれば、巣箱や給水器など設置しているものにぶつかったり、床に背中をぶつけたりと、やはり危険だと思います。
はむねこ家の反省:垂直のパイプ

パイプの中は初代ハムスターひじかたさん。
このころの自分に会えるなら叱りたいのです。
「ハムスターは上ったり下りたりが苦手なんだ!!そんな垂直パイプ怖いに決まっている!!」と。
完全に勉強不足で、「なんとなく小さい生き物って上ったり、下りたりを難なくするもの。」という思い込みでした。(ほんと殴りたい。)
幸いにも、この垂直パイプのレイアウトは長く続かなかったので良かったのですが、万が一事故になっていたらと思うと、本当に申し訳ないです。

高いところは怖いでち。

ごめんね、ひじー。

怖かったよね、ごめんね。
万が一のことがあれば、すぐに病院へ!
実際に落下させてしまったという方の声をきくと、
「幸いにも大丈夫だった。」「次の日の体調が悪化した。」など様々です。
足をひきずっている様子はないか、食欲は変わらないかなど様子をみて病院に行くのも手ですが、体調が悪くてもその素振りを見せない子もいます。
落下した状況にもよるので、一概には言えませんが、不安であれば念のため病院に行くことをおすすめします。
まとめ:ケージは高さより広さを!落下事故は命の危険につながります。
ハムスターはネズミとは異なり、空間の把握が苦手です。
ゆえに、うまく下りられず飛び降りてしまったり、落下事故につながることがあります。
そうならないためにも、飼い主さんの飼育環境がすごく重要です。
ケージは、高さより、広さ!横幅・奥行きともに広々としたケージで暮らしてもらうのが一番だと思います。

ジャンガリアンハムスターなら最低横45cm×奥行30cm×高さ30cm。
もっと広くてもいいと思います。
広々とした、水槽ケージや衣装ケースがおすすめ!
不慮の事故でハムスターが苦しまないよう、飼い主さんが悲しまないよう、落下事故についてシェアしました。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
ではまた!
まおみ