こんにちは!まおみ(@maomihamham)です。

チャップリン、回し車まわすの下手やなあ・・・
回しては吹っ飛び、回しては吹っ飛び・・・

なんかすごく回しにくそう・・回し車の大きさ見直そうか。
ハムスターに必要な回し車。
でも、うまく回せてなかったり、吹っ飛ばされていたりしませんか?
場合によっては、大けが・事故につながります。
今日は、ロボロフスキーハムスターのチャップリンを例に、
ってお話です。
ロボロフスキーハムスターに合った回し車の大きさは?

(中央)サイレントホイール15
ハムスターの体長によりますが、結論からいうと、
これぐらいがベストだと思います。
個人的には、ジャンガリアンでもロボロフスキーでも使える
サイレントホイール15を購入しておいて、
うまく使えなさそう、大きくて使いづらそうなら
サイレントホイール12を追加で買うのがいいかなと思ってます。
実際にはむねこ家はロボロフスキーハムスターの回し車を、
サイレントホイール15から12にかえました。
なぜなら、回し車が大きくて吹っ飛んでいたからです。
ロボロフスキーハムスターのチャップリン 回し車で吹っ飛ぶ。
チャップリン(ロボノーマルの男の子)をお迎えしたのち、
あんまり巣箱からでてこないため、見守りカメラで見張っていたところ、
こんな様子をとらえました。
≫ちなみにこの見守りカメラがすごく良かった話

吹っ飛んでる・・・
もともと、回し車をうまく回せてない印象がありましたが、ここまでとは・・・。
ということで、急きょ回し車をサイレントホイール15からサイレントホイール12に変更しました。
ハムスターに対して回し車の大きさが大きすぎると吹っ飛ぶ理由。
慣性モーメントが大きくて急停止できないから。
ハムスターって回し車を回すとき、急発進して急停止しますよね。
少なくとも
てことはないと思います。 みたことない。
そうなると、もういちど先ほどの映像をみてほしいんですけど、
チャップリンはうまく「急停止」できてないんだと思うんです。
じゃあなんで大きい回し車だと「急停止」できないの?
(以下、めっちゃ真面目に考えましたが、物理専門の方間違ってたらご指摘くださいませ・・!)
キーポイントは慣性。
慣性:外から力の影響を受けないかぎり、運動は継続し続けるという運動の性質。
静止物は静止しつづけるし、運動しているものは運動し続ける。
この慣性は回転運動にも当てはまります。
つまり、物体は回転し始めると回転し続けます。
そして、もうひとつのキーポイントが慣性モーメント。
慣性モーメント:回転する物体の慣性の大きさ=回転運動のしにくさ。
慣性モーメントが大きければ大きいほど、加わった力に対して抵抗する力が大きくなる。
つまり「慣性モーメントが大きいと回転しづらいけど、ひとたび力が加わり回転し始めると止まりにくい」ということ。
参考にさせていただいたHP>>>物理学解体新書
よって、回し車の半径に見合った体の大きさでないと
て、ことです。

久々にめっちゃ考えたわ・・・

だから、適切な大きさの回し車を選ばないと、ハムスター自身の止める力が足りなくて止まれない→吹っ飛ぶんやね。
ハムスター自身が回し車をまわすのが下手だから。

もう一匹のロボロフスキーハムスターぴぃちゃんは、回し車を上手に扱います。
確かに、チャップリンはぴいちゃんに比べて少し体が小さいとはいえ、
そんな10gも変わるわけでもないし。
先ほどの慣性モーメントの観点から考えても、
物体を止める力がそんなに違うのか?って。
で結論。

ハムスターにも運動の上手い下手があるんや!
(運動音痴のまおみの叫び)

下手って言われた・・・
ごめんなさい、これはなんか根拠があるわけではないんですが。
きっと、慣れもあるんじゃないかなと思います。
ペットショップとかって、回し車設置してないところありますよね?
だから、回し車の扱いにも慣れてない。
しかも、サイレントホイールなど小動物の回し車は、
大抵ベアリングが使われていて、すぐにスピードが出るようになってます。
そのスピード感にも慣れない。
だから、

ということで、サイレントホイール12でしばらく様子をみます。
大きさの合わない回し車は事故のもと。危ない。
つらつらと、なんで大きすぎる回し車で吹っ飛ぶのかとか
慣性がどうたら、運動の得意・不得意について書いてきましたが、
理由がなんであれ、大きさがあわないと事故の元です。
心配していたらきりがないのは分かっているんですけど、やっぱり不安要素は取り除きたい。
ということで、「サイレントホイール12」を買ったわけです。
またチャップリンの体も小さいので、
うまく回せるかしばらく様子をみたいと思います!
って方は、ひとつ小さい大きさの回し車を検討してみてください。
【サイレントホイール12の詳細はこちら】
≫サイレントホイールの大きさを比較した記事はこちら
※ジャンガリアンの回し車のサイズについての記事ですが、サイレントホイールの設置方法などについても触れているのでぜひどうぞ!

今日もここまで読んでくださってありがとうございました!

お役に立てたら嬉しいです!
ではまた!
まおみ
>>>お知らせ
夫はむあきが、ハムスターの画像合成作品を制作しています。
ケージの中のハムスターでなく、外の世界へ飛び出したハムスター!
どんな世界に巡り合えるのか?ドキドキがつまってます。
是非、ご覧ください。
↓夫のインスタグラムはこちら↓