さん
ハムスターって飼い主のことを覚えてくれるの?
記憶力ってどれくらい?
と疑問をお持ちの方へ。
今回の記事では
について解説していきます。
この記事を読めば、ハムスターの記憶力(知能)に合わせたお世話をすることで、飼い主のことを覚えてもらうことができます。
当ブログ「はむねこメモリアル」では、ハムスターを大切に育てたい飼い主さんに向けて、お役立ちコンテンツを発信しています♪
ハムスターがなかなか飼い主に心を許してくれなくて悲しくなることって多いですよね・・
ハムスターは飼い始めてから慣れるまでに時間がかかる生き物です。
ですので、ハムスターに合わせたお世話を気長にしてあげる必要があります。
工夫すれば、飼い主さんのことを覚えてくれますよ!
手に乗せることだって夢じゃない!!
ハムスターの記憶力はどれくらい?
記憶力は低い
多くの飼育本などで、ハムスターの記憶力は良くないと言われています。
これは、人気のペットである犬や猫と比べると体のサイズが小さく、脳の大きさが違うため仕方がないことだと思われます。
そして、同じくらいのサイズである他のリスなどの動物と比べても記憶力は劣ると言われています。
ただ、これは完全なデメリットではなく、記憶力が劣る分だけ警戒心も弱く飼いやすいとも言えます。
臭いを覚えやすい
ハムスターは嗅覚と聴覚がとても優れています。
ですので、生きるために必要な情報の多くを臭いと音で感じ取っています。
自慢の嗅覚で隠れたエサも簡単に見つけちゃうよ!
記憶力が良くないと言われるハムスターですが、臭いはしっかりと覚えています。
飼い主がお世話するときに嫌な思いをさせると
この臭いがすると嫌なことが起こるぞ!
と警戒してしまいます。
どうせ覚えてないだろうと油断せずに、ハムスターファーストの優しいお世話を心がけましょう。
トイレを覚える
記憶力が良くないと言われているので意外に感じるかもしれませんが、ハムスターはトイレの場所を覚えることができます。
野生のハムスターは巣穴の決まった場所でオシッコをする習性があります。これは、オシッコのにおいで、ほかの部屋を汚したくないという理由から。この習性を利用すれば、トイレをしつけることが可能です。
三輪恭嗣(監修)『かわいいハムスターとの暮らし方』(ナツメ社/2017)
トイレを覚えさせる方法は、おしっこで汚れた床材や、ケージ内に落ちているフンをトイレ砂の上に置いてあげるだけです。
何回か繰り返しているうちに、トイレでおしっこをしてくれるようになるよ!
※超小型のロボロフスキーハムスターはトイレを覚えられないことが多いです。
トイレのしつけについては、こちらの記事↓で詳しく解説しています。
>> 【ハムスターのしつけ】トイレを覚えるための簡単5ステップ
縄張り意識がある
ハムスターは体がとても小さく、記憶力とともに知能も低い印象がありますが、学習能力があります。
優れた嗅覚を駆使して巣やケージの空間の認識ができるので、縄張り意識もあります。
臭いで自分の縄張りを認識するので、ケージやトイレ掃除のときは、自分の臭いがついた古い床材・砂を少し残してあげるのがオススメです♪
また、ハムスターが一度歩いた場所は自分の縄張りとなるので、安全確認のために毎日パトロールをします。
ですので、ハムスターにお部屋の中を散歩させる「部屋んぽ」を経験した場合、毎日できないとストレスになってしまいます。
安易に「部屋んぽ」させるのはオススメできません・・
>> ハムスターの散歩はサークルで!部屋んぽには注意点が5つもある
脱走経路も覚えてしまう
注意が必要なポイントとして、ハムスターはケージから一度脱走してしまうと、その方法を覚えてしまうことが挙げられます。
ハムスターは好奇心旺盛であり、いまの飼育環境にストレスを感じているととにかくケージの外へ出ようとします。
飼い主としては不都合ですが、脱走経路をしっかりと記憶してしまいますので、とにかく脱走を経験させないことが重要になります。
脱走を防ぐ方法については、
>> ハムスターが脱走!?捕まえ方と予防策【すぐにすべき5つの対処】
で詳しく解説しています。
万が一ハムスターが脱走してしまったときに備えて、目を通しておいて損はないと思います。
ハムスターが記憶しにくいこと
視覚的な情報
さきほど、ハムスターは嗅覚と聴覚が優れているとお伝えしてきましたが、逆に視力がとても弱いです。
ですので、もし高いテーブルの上で遊ばせたりすると、自分が高い位置にいることが分からず転落事故・・
なんてことも起こりますので注意が必要です。
また、視力が悪いため飼い主の見た目を覚えることは難しいです。
わたしたちは視力がよくないので、顔を見て覚えることはむずかしいです。
今泉忠明(監修)『ハムスターがおしえるハムの本音』(朝日新聞出版/2018)
言葉の内容
ハムスターは聴覚が優れているものの、人間の言葉の内容を記憶して理解することはできません。
「お手、おかわり」ってできたら楽しいけどね。
あくまで、「飼い主の声」を覚えられるだけで、言語の理解まではできません。
ハムスターに飼い主を記憶させるには?
安心できる環境を整える
ハムスターに飼い主を記憶させるということは、ハムスターに懐いてもらいたいということですよね。
そのためにはまず、ハムスターが安心して暮らせる環境を整えてあげることが重要です。
誰だって不安な環境では警戒モードで攻撃的になっちゃうよね・・
ハムスターは嗅覚と聴覚が優れている分、大きな音やキツイ臭いに敏感でストレスになってしまいます。
こんな環境になっていないか注意しましょう↓
ハムスターに構いすぎない
特にハムスター初心者さんが気をつけるべきポイントは、お迎えしてしばらくはハムスターに構いすぎないことです。
さん
はやく仲良くなりたいのに、ダメなの?
と感じるかもしれませんが、ハムスターは警戒心が解けるまで時間がかかります。
ハムスターの飼い始めに気を付けることについて、詳しくはこちらの記事↓をご覧ください。
>> ハムスターのお迎え1週間の過ごし方【気を付けることは3つ!】
声を掛けながらお世話する
ハムスターは聴覚が優れているので、飼い主の声を認識して記憶することができます。
ですので、毎日のエサやり・掃除の際にはハムスターの名前を優しく呼んであげるのがオススメです。
この音はエサをくれるニンゲンの声だ!
と覚えて、慣れてくると声を掛けるだけで巣箱から出てきてくれたりします。
さん
ウチのハムスター、巣箱から全然出てきてくれないよ・・
とお悩みの方は、こちらの記事↓も合わせてご覧ください。
>> ハムスターが巣箱から出てこない!5つの理由と対処法。掃除の方法も紹介!
手の臭いを覚えさせる
ハムスターの優れた嗅覚を発揮させて、飼い主の手の臭いを覚えさせるのもオススメです。
エサやおやつを飼い主の手から直接手渡しすることで、だんだんと手の臭いを覚えてくれます。
手の臭いを覚えてくれると、手乗りハムスターになりやすいよ!
手乗りハムスターになってもらうための手順については、こちら↓をご覧ください。
>>ハムスターに手乗りさせる方法!【簡単5ステップ】注意点も紹介
ハムスターの記憶力は良くないけど、仲良くなれる
以上、「ハムスターの記憶力はどれくらい?飼い主のことを認識してもらうには?」でした!
ハムスターの記憶力と知能は決して高くありませんが、ハムスターのことを理解してお世話してあげれば、仲良くなることができますよ!
皆さんが素敵なハムスターライフを送れますように♪
それでは!
さん
わたし、ハムスターを飼い始めたばかりの初心者なんです。
でしたら、こちらの記事↓もオススメですよ♪