さん
ハムスターと電車で移動したいけど、いいの?
という疑問をお持ちの方へ。
この記事では、
について解説していきます。
この記事を読めば、安心して安全にハムスターを電車移動させることができます。
当ブログ「はむねこメモリアル」では、ハムスターを大切に育てたい飼い主さんに向けて、お役立ちコンテンツを発信しています♪
気を付けることがたくさんあります。
この記事を最後まで読んで、しっかり対策してね!!
ハムスターを電車に持ち込めるか確認を
そもそも、ハムスターなどの小動物のペットを電車の車内に持ち込むことが可能かどうか、各鉄道会社のHPなどで確認しておきましょう。
おそらく多くの在来線では問題なく持ち込めますが、新幹線などでは手荷物として持ち込む際にサイズ制限があったり有料だったりするので注意が必要です。
有料のもの
引用元:JR東日本 ホームページ 「手回り品」<持ち込める荷物>
- 子犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
- 手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
トラブル回避のために、利用する予定の鉄道会社に確認しておこうね!!
ハムスターの電車移動で使うケージ
ケージのままだと大変
電車移動する際に、普段ハムスターが暮らしているケージのまま移動するのは大変ですし、キケンなことがあります。
具体的には、
などが考えられます。
どれだけ気を付けても、ケージを持って移動していると中身はズレて動いてしまいます。
日常的にハムスターが暮らしているケージということは、それなりに大きさもあると思います。
他のお客さんに当たってしまうだけでなく、荷物の扱いが大変で飼い主さんも疲れてしまいストレスになりやすいです。
そして、見逃しがちなデメリットとしては、ハムスターが今まで安心して暮らしていたケージを
ちゃん
この家は危ない!!もう嫌だ!!
と誤解してしまうことです。
ケージはハムスターにとって安全な場所だと、安心させてあげる必要があります。
さん
ケージがダメなら、どうすればいいの?
ということになりますが、オススメはハムスター用のキャリーケースを用意することです。
キャリーケースがおすすめ
ハムスターを自宅の外へ連れ出すときは、ハムスター用のキャリーケースに入れて移動すると快適です。
その理由としては、
などが挙げられます。
先ほど画像を載せた、マルカンさんの『はむはむキャリー』はとても使いやすいハムスター用のキャリーケースです。
『はむはむキャリー』、はむねこ家が愛用しているキャリーケースだよ!!
コンパクトだから持ち運びやすいだけでなく、キャリーケースごと手提げなどに入れて暑さ・寒さ対策や騒音対策もしやすいです。
ちなみに、キャリーケースは移動以外にも、普段のケージのお掃除のときにハムスターを退避させる場所としても大活躍します。
はむねこ家で使ってみた正直な感想をレビュー記事にしていますので、よければご覧くださいね♪
>> ハムスターのキャリーケース『はむはむキャリー』が超オススメ!
ハムスターを電車移動させる準備
① 床材をたっぷり入れる
ハムスターをキャリーケースに移動させる前に、キャリーケース内にたっぷりと床材を入れてあげましょう。
このときのポイントとして、普段暮らしているケージからも床材をとって入れるということ。
その理由は、ハムスターの自分のにおいがついているから、キャリーケースの中でも安心しやすいからです。
ハムスターは嗅覚が発達しているので、においで自分の縄張りを認識しています。
自分のにおいがしない=自分のなわばりではないということ。一番安心できる家からにおいが一切消えてしまうと、そこははじめて訪れた場所に変わってしまいます。
今泉忠明(監修)『ハムスターがおしえるハムの本音』(朝日新聞出版/2018)
ですので、ぜんぶ新品の床材を入れるよりも、今まで使っていた床材が混ざっている方が安心材料になります♪
くんくん。これは僕のにおいだな。ぼくの縄張りだったか。
ちなみに、はむねこ家が普段から愛用している床材がオススメなので紹介させていただきますね。
GEXさんの「ごきげん快適マット」というものです。
ハムスターがアレルギー反応を起こしにくい安心の紙素材で、たっぷり1kg入っているのにお手頃。
これなら気兼ねなく使えるよ!!
はむねこ家で使ってみたレビュー記事もあるので、よければ読んでね!!
>> 【ハムスターの床材】ごきげん快適マットがオススメな5つの理由!
② エサをたっぷり入れる
ハムスターが移動のあいだにお腹を空かせても大丈夫なように、エサをたっぷりと入れておきましょう。
ただでさえ移動はハムスターにとってストレス。
もし
食べ物がないよーー!でも外に出られないから探索できない!!
となってしまうのはとても可愛そうです。
また、
さん
移動の途中でエサを追加してあげればOKでしょ。
と安易に考えるのはキケンです。
外の開かれた空間でキャリーケースのフタを開けてしまうと、ハムスターが勢いよく飛び出して脱走してしまうかもしれません。
外にいる間はエサの追加をしなくて済むように、多めに入れておくほうが安心です。
はむねこ家の歴代ハムスターの食いつきが良かったペレットも紹介しておくね!!
③ 給水器はいらない
これは、はむねこ家での独自の意見なのですが、電車での移動時には給水器は不要だと考えています。
その理由は、こんな感じ↓。
移動時はどうしても揺れてしまうので、給水器(給水ボトル)がキャリーケース内にあると水が垂れてしまう可能性が高いです。
はむねこ家でも経験済みです・・
ハムスターは水に濡れることが苦手な生き物です。
水分補給よりも水に濡れるリスクを回避するほうが重要だと思っています。
また、もともと野生では乾燥した地域で暮らすハムスターにとって、飲み水はそこまで必要ありません。
さん
移動中に喉が渇かないか心配だなぁ。
という場合は、キャベツなどの新鮮な野菜を多めに入れてあげることをオススメします。
④ 暑さ・寒さ対策をする
ハムスターの移動時に気を付けるべきことの代表格として、温度管理があります。
電車内は、自宅のようにエアコンで温度管理ができないです。
電車の中でも座る場所によって暑さ・寒さがかなり変わってくると思います。
はむねこ家が動物病院などに行く際に実践していた暑さ・寒さ対策を紹介すると、
という方法をとっていました。
手提げバッグやバスタオルの層をつくることで、外気が直接キャリーケースに当たらないように工夫しています。
ちなみに、ハムスター用のグッズとして、ケージ内に入れるカイロやひんやりグッズがありますが、移動時にはキャリーケース内に入れないことをオススメします。
こういうやつね!↓
キャリーケース内に入れると、揺れで動いてハムスターがケガをするかもしれません。
ケース内ではなく、ケースの外側でタオルなどに包んで使える人間用のものでいいです。↓
また、キャリーケースの中の温度を確認するための目安として、温度・湿度計を手提げ内に入れるのもオススメですよ♪
ハムスター愛好家が御用達の温度・湿度計!↓
⑤ 目隠しをする
知らない人からのたくさんの視線でハムスターが怯えてしまわないように、しっかりと目隠しをしてあげましょう。
手提げの上にタオルやブランケットをかけることでキャリーケース内が暗くなって、ハムスターが安心できるようになります。
ハムスターの電車移動時の注意点
揺れないように
移動するときの常識ではありますが、キャリーケースが揺れないように十分注意しましょう。
余裕があれば両手でしっかりとキャリーケースやケースを入れた手提げを抱えるのが良いです。
慌てて乗り降りするお客さんにぶつかるかもしれない・・
自宅から出た場合、どんな人に何をされるか分かりません。
割れやすいたまごのパックを抱えているつもりで移動するのがオススメです(笑)
混雑する時間帯は避ける
ハムスターを電車で移動させるときの注意点として、電車が混雑する時間帯を避けるようにしましょう。
人がギュウギュウになる満員電車は要注意!!
たくさんの人に押し込まれて、せっかく揺れないように気を付けていたキャリーケースが引っ張られたり、傾いたまま動かせなくなってしまう危険性があります。
におい
公共の場に出ることになるので、においについて注意が必要です。
気を付けるべきにおいとして
という2パターンがあります。
周囲からのにおい
ハムスターは嗅覚が優れているので、においにとても敏感です。
電車の場合、匂いのきつい香水をつけている方や、猛烈な汗臭さを放っている方からは距離をあけて座るように気を付けましょう。
匂いがきついファストフードのバーガーを食べてるツワモノも稀にいるよね(笑)
ハムスターのにおい
逆にハムスターのにおいが周囲に漏れないように配慮する必要もあります。
においに敏感な人や、動物が苦手な人が近くに乗っているかもしれません。
周囲からのにおいも、ハムスターから出てしまうにおいも、キャリーケースをバスタオルなどで覆うことで軽減できます。
あとはなるべく他のお客さんとの距離をとることがトラブル回避につながります。
また、ハムスターのケージ自体が臭う場合は、事前に掃除するか消臭グッズを使って対策しておきましょう。
>> 【ハムスターの飼い方】臭い対策5選!消臭グッズでお部屋も快適!
騒音
においと同様に、電車のなかでは騒音にも気を付ける必要があります。
やはり
の2パターンが考えられます。
周囲の騒音
本来は電車の中では静かに過ごしている方ばかりだと思いますが、たまに大きな声で会話していたり、イヤホンなしで動画を見ている方などがいます。
ハムスター愛好家の方は、常識人ばかりだよね!!
ハムスターは嗅覚だけでなく聴覚も優れていて、大きな音もストレスになってしまいます。
もし大きな音を出している他のお客さんがいた場合は、距離をあけて座るようにしましょう。
ハムスターが発する音
逆にハムスターが発する音で、周囲を不快にさせないように配慮が必要です。
ハムスターが鳴くことは普段ほとんどありませんが、移動時でストレスがかかっていると鳴いてしまう可能性はあります。
「ジジっ」って鳴くことがあるよ。
また、キャリーケースを使っている場合は大丈夫ですが、普段のケージのまま移動している場合は回し車をハムスターが走ったときに意外と大きな音がしてしまいます。
回し車は外しておいたほうが無難だと思われます。
脱走しないように
ハムスターを家から連れ出すときの最大のリスクとして脱走が考えられます。
部屋で区切られていない空間でハムスターが脱走した場合、連れ戻すことはかなり困難です。
脱走を防ぐためには、
などを徹底しましょう。
さん
様子が気になるから、途中でフタを開けたくなる・・
という方は、途中で心配する必要がないくらい、エサと温度の管理、騒音やにおいのストレス対策を「これでもか!」というくらい事前にしておきましょう。
ハムスターの電車移動は安全に
以上、ハムスターを電車で移動させるための準備と注意点についてでした!
気を付けることがたくさんあるけど、脱走だけは絶対に回避して!!
新幹線で脱走したハムスターが話題になったこともあるね・・
皆さんが素敵なハムスターライフを送れますように♪
ではまた!!