当サイトはプロモーション広告を含みます。
スポンサーリンク

【ハムスターの飼い方】ストレス解消法9選!発散させて死亡を防ぐ。

アイキャッチ_ハムスター_ストレス_解消 仲良くなる
飼い主
さん

ハムスターってストレス感じるの?どう対策すればいいの?

という方へ。

この記事では、

  • ハムスターのストレスを放置するとどうなるのか
  • ハムスターがストレスを感じる原因
  • ハムスターのストレスを解消する方法

について解説していきます。

この記事を読めば、ハムスターのストレスを予防・発散し、健康的に暮らせるようになります。

まおみ プロフィール アイコン
まおみ
  • ハムスター大好き「はむねこ家」の母
  • 飼育本を20冊以上読んだ「飼育本マニア」
  • ジャンガリアン・ロボロフスキー、ゴールデンの飼育経験あり
ハムスターの飼育本
私の本棚をチラリ

当ブログ「はむねこメモリアル」では、ハムスターを大切に育てたい飼い主さんに向けて、お役立ちコンテンツを発信しています♪

はむお
はむお

人間と同じで、ハムスターにもストレスが大敵!!

まおみ
まおみ

最後まで読んで、しっかり対策してね!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハムスターもストレスを感じる

ハムスター ストレス 解消 ロボロフスキーハムスター なつく 手乗り

ハムスターはストレスに弱い生き物

人間と同じように、ハムスターもストレスを感じます。

ただ、体が小さくて臆病な性格のハムスターにとって、ストレスは体に大きな負担となります。

体の小さなハムスターの、体調不良のサインを見つけるのは至難のわざ。食事の量や動き、排せつ物など、ふだんと違っているところがないか細かくチェックしてください。

今泉忠明(監修)『ハムスターがおしえるハムの本音』(朝日新聞出版/2018)
まおみ
まおみ

異変が起こる前に、早めに対策しておこうね。

ストレスを放置したときの悪影響

ハムスターが感じているストレスを放置すると、悪い影響がたくさんあります。

  • 毛並みが悪くなる
  • 病気にかかりやすくなる
  • 寿命が縮む(死亡する)

などなど。

本当にストレスを与えることはデメリットばかりです・・

毛並みが悪くなる

ハムスターがストレスを感じていると毛並みが悪くなることがあります。

ストレスのせいで、頻繁に毛づくろいしてしまうのも影響してるのかも・・

飼い主
さん

最近、ウチのハムスターの毛並みが悪くなったかも?

という場合は、注意して体調をチェックしましょう。

ちなみに、ハムスターが脱毛してしまう理由はストレス以外にもあります。

ハムスターの毛並みが気になる場合は、こちらの記事↓も合わせてご覧ください。

病気になる

ハムスターのストレスを放置した結果、病気にかかってしまうことがあります。

まおみ
まおみ

人間も、ストレスが生活習慣病につながるもんね・・

ハムスターはもともと病気にかかりやすい生き物です。

特に腫瘍ができやすい・・

ですので、ストレスを与えてしまうことで、さらにハムスターが病気にかかる可能性を高めてしまいます。

もし

飼い主
さん

あれ?ハムスターの体にしこりがある?

などと違和感がある場合は、すぐに動物病院へ連れていき、専門の獣医師さんに診てもらいましょう。

また、飼い主さんがハムスターの病気について学んでおくことも大切ですよ。

まおみ
まおみ

ハムスターの典型的な病気を知っていれば、早期発見・早期治療ができます!!

死亡する

ハムスターがストレスを感じ続けた結果、最悪の場合、死亡してしまうこともあります。

これは

  • ストレスにより病気になって死亡した
  • ストレスが直接の原因になり突然死した

の2パターン考えられますが、どちらにしても最悪のケースです。

まおみ
まおみ

防げるストレスのせいで死んでしまったら、とても可愛そう・・

ストレスによる死亡につながらないように、後で紹介するストレス解消方法をしっかりと実践してくださいね。

スポンサーリンク

ハムスターがストレスを感じているサイン

ハムスターはストレスを感じていると、それを紛らわすためにさまざまな行動をとります。

まおみ
まおみ

典型的なものを紹介しますね。

頻繁な毛づくろい

もともとハムスターはキレイ好きなので、毛づくろいは頻繁にします。

ただ、ストレスを感じている場合は、

飼い主
さん

いつまで毛づくろいしてるの?・・

と感じるくらい毛づくろいすることもあります。

毛づくろいしてるだけで心配しすぎる必要はありません。

ですが、毛づくろいの頻度が気になった場合は、飼育環境がハムスターにストレスを与える状態になっていないか、確認しましょう。

過度な砂浴び

ハムスターは砂浴びをすることで体の汚れを落としたり、ストレスを発散したりします。

これも毛づくろいと同様に、何度か砂浴びをしているからといって心配する必要はありません。

飼い主
さん

どう考えても砂浴びしすぎだよね・・

と感じたら、ストレスの原因になるものがないか確認しましょう。

ちなみに、砂浴びに使う砂は、GEXさんの「ハーモニーバスサンド シルキー」がオススメです。

まおみ
まおみ

固まらないし、サラサラした使用感がGOOD!

フリーズする

ハムスターはストレスを感じたり、驚いたときにフリーズしてしばらく動かなくなることがあります。

ピタっと固まるので、この仕草も

飼い主
さん

かわいいーー!!

と感じるものですが、ハムスターにとっては真逆の心境です。

ハムスターのフリーズは可愛いですが、この仕草は見れない状態のほうが理想的です・・

糞・尿をもらす

ハムスターがストレスを感じたり、怯えているときに糞・尿をもらしてしまうことがあります。

飼い主
さん

手に乗せてたらおしっこされちゃった・・

ということがあれば、ハムスターが怯えている証拠。

飼い主になれていないのに、無理やり手に乗せたりするのはやめましょう。

まおみ
まおみ

ハムスターが飼い主の手に慣れるまで、時間がかかります・・

ケージを噛む

ハムスターがストレスを感じていると、ケージのいろんな場所をガジガジと噛んでしまうことがあります。

飼い主
さん

ウチのハムスターが噛みすぎて、ケージがボロボロ・・

なんていう場合は、ハムスターがストレスを感じている可能性が高いです。

ハムスターがケージを噛むと、不正咬合になりエサを食べられなくなってしまう可能性があります。

まおみ
まおみ

とくに金網ケージの場合は注意だよ!!

はむねこ家では、ハムスターの不正咬合を予防するために水槽ケージで飼育しています。

大きめの水槽ケージにすれば、ハムスターもストレスを感じにくいのでオススメです。

はむお
はむお

水槽ケージは他にもメリットがたくさんありますよ♪

ここで紹介すると長くなるので、興味があるかたはこちらの記事↓をぜひご覧ください。

鳴き声を出す

ハムスターがストレスを感じてイライラしていると、「ジジッ」と鳴き声を出すことがあります。

ハムスターに手を出そうとして「ジジッ」と鳴かれたときは、「近寄らないで」のサインです。無理に近づかず、そっとしてあげてください。

今泉忠明(監修)『ハムスターがおしえるハムの本音』(朝日新聞出版/2018)

ただ、ハムスターを普通に飼育している場合は鳴き声を聞くことはほとんどありません

まおみ
まおみ

鳴き声を知らないまま、お別れしたハムスターが多いです。

ハムスターが鳴いているということは、ストレスを感じている証拠です。

飼い主
さん

ウチのハムスター、よく鳴いてうるさいなぁ。

という場合は、ハムスターがストレスを訴えているので、後で紹介する方法でストレス対策をしっかりとしてあげてください。

スポンサーリンク

ハムスターがストレスを感じる原因

ハムスター ストレス 解消 ジャンガリアンハムスター

飼育環境が良くないから

ハムスターの飼育環境が良くないという理由で、ストレスを感じているというパターンがあります。

飼い主
さん

どういう飼育環境がダメなの?

という話になりますが、具体的には

  • 音がうるさい
  • キツイにおいがする
  • 温度が快適じゃない
  • エサが足りない
  • ケージが狭い

などが挙げられます。

飼い主の接し方が良くないから

次は、飼い主のハムスターへの接し方が良くないから、ストレスを与えてしまうというパターンもあります。

飼い主
さん

どんな接し方がダメ?

という疑問にお答えすると

  • ハムスターと遊ぶ時間が長すぎる
  • ハムスターが慣れていないのに触りすぎている

などなど。

まおみ
まおみ

これはハムスターの気持ちを無視した、飼い主のエゴが原因です・・

スポンサーリンク

ハムスターのストレスを解消する方法

ハムスター ストレス 解消 ジャンガリアンハムスター プディング

① 大きな音を立てない

ハムスターは聴覚が優れているので、大きな音には敏感です。

大きな音でハムスターをびっくりさせないように注意しましょう。

具体的には、

  • テレビがケージの近くにある
  • 子供がいきなり大きな声を出す
  • 家族がドアをバタンと強く閉める

などの大きな音に気を付ける必要があります。

ケージの置き場所を工夫するだけで、テレビの音や子供の遊ぶ声は対策できますね。

まおみ
まおみ

ドアを閉める音は、家族の協力が不可欠です。

② においに気を付ける

ハムスターは聴覚だけでなく、嗅覚も敏感です。

人間が感じ取れるにおいは、ハムスターにとっては超強烈なにおいになります。

ですので、

  • キッチン
  • 芳香剤
  • 消臭スプレー

などのキツイにおいがしないように、ケージを置く場所を見直しましょう。

また、余談ですが、

飼い主
さん

ハムスターのにおいが部屋について気になるんだよね・・

という場合は、動物にかかっても安心な成分で作られている消臭スプレーを使うのがオススメです。

まおみ
まおみ

急な来客があるときに、重宝するね!

ただ、ハムスターに直接かけるようなことはNGですよ。

③ 温度管理をする

エアコン
夏冬はエアコン必須です。

ハムスターは暑さ・寒さ・急な温度変化に弱いデリケートな生き物。

日本の夏と冬はハムスターにとって過酷な気候ですので、エアコンでしっかりと温度管理をしてあげましょう。

飼い主
さん

いま、部屋の温度はどれくらいなんだろう?

という方には、ケージに設置できる温度・湿度計を使うのがオススメですよ。

まおみ
まおみ

「ハーモニー」シリーズ↓はオシャレで大人気だね♪

冬に寒さ対策をしなかった場合、ハムスターが擬似冬眠を起こしてしまい、そのまま亡くなってしまうこともあります。

まおみ
まおみ

そんな悲しいことは絶対に避けましょうね。

スポンサーリンク

④ エサを十分に与える

ハムスターに与えるエサの量が足りない場合も、ハムスターにとってストレスになります。

エサが足りないと、

ハムスター
ハムスター

こんな場所では生きていけない。ほかの場所を探索だーー!

と、ケージの外に出ようとしてハムスターが脱走を試みるようになります。

ハムスターのエサはミックスフードではなく単体のペレットが基本♪

朝・晩に定期的に交換してあげましょう。

ちなみに、はむねこ家で愛用している、歴代ハムスター全員がしっかり食いついてくれたペレットを紹介します。

ジェックスさんの「プレミアムフード」です。

まおみ
まおみ

美味しいペレットがあれば、ハムスターも安心できるね!!

⑤ 運動させる

ハムスターのストレスを発散させるために、しっかりと運動させることも大切です。

運動させる方法として

  • ケージを大きいものにする
  • 回し車を見直す
  • プレイサークルを使う

という方法があります。

ケージを大きくする

ハムスターが生活するケージを大きくしてあげることで、ケージ内を探索するだけで十分な運動ができるようになります。

はむねこ家としては、幅60cmのケージを用意してあげるとハムスターが快適に暮らせると思っています。

まおみ
まおみ

我が家は幅60cmの水槽ケージを愛用してます!!

\安全・オシャレの最強ケージ!/

また、

飼い主
さん

ガラス水槽は重たいからなぁ。

という方には、プラスチック製だけどオシャレな見た目のグラスハーモニーがオススメです♪

回し車を見直す

回し車がハムスターの体に合っていなくて、うまく使えずに運動不足になるパターンがあります。

その場合は、回し車のサイズを見直すことで、ハムスターが快適に回し車を使えるようになります。

はむねこ家のオススメは、とても静かで快適なSANKOさんの「サイレントホイール」シリーズです♪

プレイサークルで遊ぶ

ハムスターをケージの外で遊ばせるために、プレイサークルを用意すると楽しいですよ!

小動物用のプレイサークル

プレイサークルがあれば、ハムスターが脱走しにくく、安心して遊ばせることができます。

まおみ
まおみ

飼い主も一緒に中に入って、ハムスターと触れ合えます♪

ハムスター プレイサークル 散歩 ゴールデンハムスター
プレイサークルのお散歩中の「ぽっちゃん」
はむお
はむお

広々しているので、ハムスターの写真を撮りやすいのもオススメポイントです♪

使わないときはコンパクトにたためるので、収納しやすいです。

散歩・部屋んぽは注意

ハムスターの運動は大切ですが、お部屋の中を散歩させるときは注意が必要です。

まおみ
まおみ

コンセントのコードをハムスターがかじって感電死するという事故も報告されています。

ハムスターにとって、いちど散歩した場所は自分の縄張りとして認識します。

その縄張りを毎日パトロールする習性があります。

ですので、部屋の中の散歩を毎日させてあげられない場合は、逆にハムスターにとってストレスとなってしまい本末転倒です・・

はむねこ家としては、部屋の散歩はキケンもあるので不要だと考えています。

はむお
はむお

「部屋んぽ」より、プレイサークルの方が安心です♪

関連記事

◆ 安易にハムスターを散歩させると、後悔するかも・・

>> ハムスターの散歩はサークルで!「部屋んぽ」には死亡リスクあり。

スポンサーリンク

⑥ 構いすぎない

ハムスターが可愛いからと言って、飼い主がハムスターに構いすぎるのもストレスを与える原因になってしまいます。

飼い主の視線

可愛いハムスターの行動を観察しようとして、

飼い主
さん

じー。

とケージの中、巣箱の中を覗き続けるのはやめましょう。

ハムスター
ハムスター

僕たちのプライバシーも考えてね!!

オススメとしては、ハムスターが安心して全身を隠せる巣箱を用意することです。

はむねこ家が愛用しているのは、マルカンさんの「ハムちゃんの2階でごはん」

2階部分にエサを置けるのが特徴ですが、階段側のスペースにしっかり身を隠せるのもメリットです♪

遊び過ぎない

ハムスターと一緒に遊ぶのは楽しいですが、ついつい長い時間遊び続けてしまわないように注意しましょう。

また、人になついたハムスターでも、長時間触られたりするのはストレスに感じます。かわいいからといってかまいすぎるのはやめましょう。

今泉忠明(監修)『幸せなハムスターの育て方』(大泉書店/2012)

飼い主にとって、

飼い主
さん

少し触れ合えたし、今日はここまでにするか!

ぐらいの感覚で切り上げるのが理想だと考えています。

⑦ ストレス解消グッズを用意する

ハムスターがかじったり運んだりして遊べるおもちゃを用意するのも、ハムスターのストレス解消にオススメです。

まおみ
まおみ

いろんなグッズがあって楽しいね♪

⑧ 多頭飼いしない

ハムスターは縄張り意識が強い生き物なので、複数の個体を同じケージで飼うのはストレスになります。

飼い主
さん

ペットショップで複数が同じケージにいたから、大丈夫でしょ?

と思う方もいるかもしれません。

ハムスターが多頭飼いできるのは、幼少期の間だけです。

成熟して大人になると、縄張り意識が強くなりケンカするようになります。

まおみ
まおみ

最悪の場合、ケンカで死んじゃうことも・・

ただ、ロボロフスキーハムスターなど、一部の小型な種類のハムスターは多頭飼いできることもあります。

ですが、ハムスターがケンカするような状態でしたら、1匹ずつ個別のケージで飼うようにしましょう。

⑨ ほかのペットと一緒にしない

体が小さいため、野生のハムスターはいつも捕食される側の生き物。

ですので、他のペットは基本的に恐怖の対象となってしまいます。

なるべく同じ部屋では、ほかのペットを飼わない方が良いです。

飼い主
さん

SNSで、猫と一緒にあそぶハムスターを見たよ?

という方もいますよね。私も見ました。

ペットのしつけが上手な方たちは、複数の種類のペットを一緒に遊ばせることができるのかもしれません。

まおみ
まおみ

でも、きっと万が一の事故がないように徹底的に注意しているはずです。

特にこだわりがなければ、ハムスターはほかのペットと距離をあけて飼育してあげましょう。

スポンサーリンク

ハムスターのストレスを発散させよう

ハムスター ストレス 解消 なつく ジャンガリアンハムスター

以上、ハムスターのストレスの原因とストレス解消法についてでした!!

はむお
はむお

少し工夫するだけで、解消できるものがほとんどだね!!

まおみ
まおみ

ハムスターの健康を第一に、しっかり対策してあげようね♪

ちなみに、ハムスターにストレスを与えてしまう原因の多くが、飼い主さんの知識不足によります。

  • ハムスターがどういう生き物なのか
  • どういうお世話が必要なのか

を理解して生活するだけで、ハムスターのストレスをぐっと減らしてあげられます。

ぜひ、ハムスターの飼育本を1冊は手に取って、ハムスターについて学んでおきましょう。

皆さんが素敵なハムスターライフを送れますように♪

ではまた!!